| 本 | |||
| 分 野 | 書 名 | 編・著者名 | 出版社 | 
| 地域開発 | 『まちづくりプラットホーム ヒト・カネ・ バショのデザイン』 | まちづくりプラット フォーム研究会/編 | 萌文社 | 
| 公園 | 『公園が主役のまちづくり パブリックスペースのつくり方・活かし方』 | 小川 貴裕 /著・監修 | 工作舎 | 
| 農村計画 山村 | 『地域人材を育てる手法』 | 中塚 雅也 山浦 陽一/編著 | 農山漁村文化協会 | 
| 地域開発 農村 | 『地域でアクションリサーチ 話し合いが変わる』 | 平井 太郎 | 農産漁村文化協会 | 
| 物産 | 『日本の観光特産 観光特産のこだわり人間になる!』 | 小塩 稲之 槇 一彦 北 賢治 | MMPコミュニ ケーション | 
| 地域開発 | 『まちづくり大全』 | 田中 道雄 | 中央経済社 | 
| 農村計画 | 『新しい地域をつくる 持続的農村発展論』 | 小田切 徳美/編 | 岩波書店 | 
| 公民館 | 『よくわかる公民館の仕事 第3版』 | 全国公民館連合会 /編著 | 第一法規 | 
| 苦情処理 | 『事例でわかる自治体のための組織で取り組むハードクレーム対応 続』 | 横山 雅文 | 第一法規 | 
| 教育委員会 | 『自治体の教育委員会職員になったら読む本』 | 伊藤 卓巳 | 学陽書房 | 
| 地方公務員 配置転換 | 『公務員が人事異動に悩んだら読む本』 | 岡田 淳志 | 学陽書房 | 
| 地方公務員 能率 | 『公務員30最からの時短仕事術 時間を生み出し成果も上げる』 | 柳田 香 | 学陽書房 | 
| デザイナー | 『おもしろい地域にはおもしろいデザイナーが いる 地域×デザインの実践』 | 新山 直広 坂本 大祐/編著 | 学芸出版社 | 
| 地方財政ー日本 | 『公会計データで読み解く地方財政改革』 | 澤邊 紀生 吉岡 和守 | 西日本出版社 | 
| 地方行政ー データ処理 地方議会 | 『自治体DX推進とオープンデータの活用』 | 木村 泰知/編著 | 日本経済評論社 | 
| 旅館 | 『ゲストハウスがまちを変える エリアの価値を高めるローカルビジネス』 | 渡邊 崇志 前田 有佳利 | 学芸出版社 | 
| 経営管理 | 『テレワークも業務改善もさっぱりわからない私に新しい働き方を教えてください!』 | 沢渡 あまね/監修 | 朝日新聞出版 | 
| ジャーナリズム | 『何のために伝えるのか? 情報の正しい伝え方・受け取り方』 | 池上 彰 | KADOKAWA | 
| 日本ー教育 新型コロナウイルス感染症 | 『一斉休校 そのとき教育委員会・学校はどう 動いたか?』 | 末富 芳/編著 | 明石書店 | 
| 都市計画 災害復興 | 『復興・陸前高田 ゼロからのまちづくり』 | 中井 検裕/編著 | 鹿島出版会 | 
| 少子化 | 『世界少子化考 子供が増えれば幸せなのか』 | 毎日新聞取材班 | 毎日新聞出版 | 
| 条例 立法 | 『失敗事例で分かる自治体法規担当の仕事』 | 蓮實 憲太 | 学陽書房 | 
| 公文書 | 『分かりやすい公用文の書き方 第2次改訂版』 | 礒崎 陽輔 | ぎょうせい | 
| 地域開発 地方公務員 | 『地域資源としての自治体外部登用人材 地域の成長と自治体外部登用人材の役割・リーダーシップ』 | 丸山 武志 | 晃洋書房 | 
| 農村 生活 | 『子育て世代のための快適移住マニュアル 知っておきたい、田舎でできる仕事・お金・子育て・地域のおつきあい』 | 金丸 知弘 | 誠光堂新光社 | 
| 食品化学 食品工業 | 『図解 よくわかるフードテック入門』 | 三輪 泰志 | 日刊工業新聞社 | 
| フードバンク | 『瀬戸内食品ロス削減団 フードバンク活動入門』 | 糸山 智栄/編著 | クリエイツ かもがわ | 
| 観光事業 地域開発 | 『交流まちづくり サステイナブルな地域をつくる新しい観光』 | 国土総合研究機構 観光まちづくり研究会/編 | 学芸出版社 | 
| 文化財保護 地域開発 | 『ヘリテージマネジメント 地域を変える文化遺産の活かし方』 | 松本 茂章/編著 | 学芸出版社 | 
| 地域開発 | 『地域おこし協力隊の強化書 12人の奮闘から学ぶ』 | 畠田 千鶴/監修 | ビジネス社 | 
| 郷土研究 郷土資料 | 『地域歴史文化継承ガイドブック』 | 歴史文化資料保全の大学・共同利用機関ネットワーク事業/監修 | 文学通信 | 
| 地方議員 政治道徳 | 『市民がつくる政治倫理条例』 | 斎藤 文男 | 公人の友社 | 
| カーボン ニュートラル | 『図解でわかるカーボンニュートラル燃料 脱炭素を実現する新バイオ燃料技術』 | CN[2]燃料の普及を考える会/編著 | 技術評論社 | 
| 生活問題 | 『お気軽移住のライフハック100』 | 宇都宮 ミゲル | 集英社 | 
| 都市計画 仮設建築物 | 『シティ・カスタマイズ 自分仕様に「まち」を変えよう』 | 饗庭 伸/編著 | 晶文社 | 
| 協働 | 『事例から学ぶ・市民協働の成功法則 小さな成功体験を重ねて学んだこと』 | 松下 啓一 | 水曜社 | 
| 雑誌 | |||
| 雑誌名 | 出版年月 | ||
| 「地方自治」 第894号 | 2022年5月 | ||
| 「地方自治」 第895号 | 2022年6月 | ||
| 「九州経済調査月報」 Vol.76 5号 特集:観光DX | 2022年5月 | ||
| 「九州経済調査月報」 Vol.76 6号 特集:九州の地域研究 | 2022年6月 | ||
| 「地域づくり」 通巻395号 特集:令和3年度 ふるさとイベント大賞 | 2022年5月 | ||
| 「地域づくり」 通巻396号 特集:地域が笑顔になる木育 | 2022年6月 | ||
| 「ソトコト」 第24巻 第4号 特集:続・ウェルビーイング入門 | 2022年7月 | ||
| 「財界九州」 №1171 特集:この20年での「業界変遷」で求められる事業対応力 | 2022年5月 | ||
| 「財界九州」 №1172 特集:自治体DX 現状と今後 | 2022年6月 | ||
| 「地域人」79号 特集:スローサイクリング | 2022年3月 | ||
| 「地域人」80号 特集:あがら 和歌山県 | 2022年4月 | ||
| 「ALPS」通巻149号 | 2022年4月 | ||
| 「港湾」99巻第5号 特集:新しい日常の暮らしと経済を支える九州の港湾 | 2022年5月 | ||
| 「地域防災」通巻43号 | 2022年4月 | ||
| 「地域開発」Vol.641 2022春 | 2022年4月 | ||