本 | |||
分 野 | 書 名 | 編・著者名 | 出版社 |
日本 人口 少子化 |
『無子高齢化 出生数ゼロの恐怖』 | 前田 正子 | 岩波書店 |
高齢者福祉施設 |
『熊本地震いのちを守る!』 | 吉本 洋 | マネジメント社 |
観光事業 外国人観光者 |
『2020を超えて勝ち残るインバウンド戦略21の極意』 | 中村 好明 | 時事通信社 |
地域開発 | 『どうする地方創生』 | 山崎 史郎 | 日本経済新聞出版社 |
地域社会 |
『「地方ならお金がなくても幸せでしょ」とか言うな!』 | 阿部 真大 | 朝日新聞出版 |
災害 災害予防 |
『災害と防災これまでと今』 | 志岐 常正 | 本の泉社 |
会社 | 『「攻める」周年事業で会社を強くする!』 | 大塚 葉 | 日経BP社 |
地方議員 選挙運動 |
『こんなときどうする? Q&A選挙運動早わかり』 | 全国町村議会議長会 | 学陽書房 |
地方公務員 | 『自治体職員の就職から退職まで 』 | 橋本 勇 | ぎょうせい |
九州地方 経済 | 『図説九州経済 2019』 | 九州経済調査会 | 九州経済調査会 |
不動産 法令 空き家 |
『空き家対策の法律・税金と活用法』 | 北川 ワタル | 三修社 |
経営計画 企業の社会的責任 |
『SDGsが問いかける経営の未来』 | モニターデロイト | 日本経済新聞出版社 |
農村 地域開発 |
『イナカをツクル』 | 嵩 和雄 | コモンズ |
地方財政 |
『“財政が厳しい”ってどういうこと? 自治体の台所事情』 | ぎょうせい | |
就業規則 | 『就業規則の整備・見直し・運用チェックポイント』 | 大西 隆司 | 経済産業調査会 |
地方公務員 |
『「新たな価値の創造・共創」の時代の実務家公務員の技術力』 | 難波 喬司 | 静岡新聞社 |
ppp | 『民間主導・行政支援の公民連携の教科書』 | 清水 義次 | 日経BP社 |
公民館 社会教育 |
『「学びの公共空間」としての公民館』 | 佐藤 一子 | 岩波書店 |
農業協同組合 | 『地域を支える農協』 | 高橋 巌 | コモンズ |
スポーツ政策 地域開発 |
『スポーツまちづくりの教科書』 | 松橋 崇史 | 青弓社 |
熊本地震 災害予防 |
『今がその時か 熊本地震を経験して ~地域防災力の向上とは~』 | 小池 洋恵 | 熊日出版 |
明石市 政治 行政 |
『子どものまちのつくり方 明石市の挑戦』 | 泉 房穂 | 明石書店 |
地方議会 | 『Q&A今さら聞けない自治体議会の基礎知識』 | 林 敏之 | 第一法規 |
地方公務員 パワーハラスメント |
『自治体職員のためのアンガーマネジメント活用法』 | 安藤 俊介 | 第一法規 |
雑誌 | |||
雑誌名 | 出版年月 | ||
「地域防災」 通巻24号 防災・減殺対策の充実強化に向けて |
2019・2 | ||
「地方自治」 第854号 平成の先の新たな時代へ |
2019・1 | ||
「地方自治」 第855号 人口減少時代の都市圏の空間管理計画 |
2019・2 | ||
「地方自治」 第856号 施行三年余を経たマイナンバー制度の動向について ~直近の世論の動向・制度の展開を踏まえ~ |
2019・3 | ||
「地域開発」 Vol.628 特集:農の見える都市的ライフスタイル |
2019・冬 | ||
「地域づくり」 355号 特集:金融機関と地域活性化 |
2019・1 | ||
「地域づくり」 356号 特集:インバウンドによる地域活性化 |
2019・2 | ||
「地域づくり」 357号 特集:平成30年度 ふるさとづくり大賞 |
2019・3 |