| 本 | |||
| 分 野 | 書 名 | 編・著者名 | 出版社 | 
| 土壌 | 『土を育てる 自然を蘇らせる土壌革命』 | ゲイブ・ブラウン/編 | NHK出版 | 
| 地域開発 さとゆめ | 『700人の村がひとつのホテルに「地方創生」ビジネス革命』 | 嶋田 俊平 | 文藝春秋 | 
| 生活問題 | 『地方で働き、地方で生きるという選択』 | 森 康彰 | 幻冬舎 | 
| 自治会 | 『自治会・町内会負担軽減&IT活用事例ブック めざせ、担い手不足解消!」』 | 水津 陽子 | 実業之日本社 | 
| 企業の社会的 責任 | 『中小企業の  SDGs 求められる変化と取り組みの実例』 | 野村 佐智代/編 | 中央経済社 | 
| 地方行政ー データ処理 地方議会 | 『自治体DX推進とオープンデータの活用』 | 木村 康知/編著 | 中央経済評論社 | 
| プログラミング教育 | 『子どもたちの未来を創ったプログラミング教育』 | 戸塚 滝登 | 技術評論社 | 
| 児童公園 親水公園 | 『水辺のプレイフルインフラ 子どもが遊びを通じて自ら学ぶ』 | 建設技術研究所 国土文化研究所/編 | 技報堂出版 | 
| 高齢者福祉 介護福祉 | 『民生委員のための高齢者支援ハンドブック 制度・サービスの活用に役立つ40のQ&A』 | 小林 雅彦 | 中央法規出版 | 
| コンピューター 教育 | 『学校アップデート+GIGA完全対応』 | 堀田 龍也 他 | さくら社 | 
| 経営情報 情報管理 | 『DXがわかる本 動き出す金融・流通・公共、 大変革の時代へ』 | 日経XTECH/編 | 日経BP | 
| 電気事業ー日本 再生可能 エネルギー | 『地域新電力 脱炭素で稼ぐまちをつくる方法』 | 稲垣 憲治 | 学芸出版社 | 
| 地域開発 | 『人口減少社会の地域経営政策』 | 川島 典子/編著 | 晃洋書房 | 
| 都市計画 地域情報化 | 『スマートシティ3.0』 | KPMGコンサル ティング/監修 | 日経BP | 
| 課題解決支援 | 『課題解決支援 おうえん BOOK ーこのまちでみつける幸せー』 | 佐賀県立 生涯学習センター | |
| RPA | 『定型業務を恋率化する実践RPAガイドブック』 | 芳野 剛史 | 中央経済社 | 
| PPP | 『公務員のはじめての官民連携 自治体×民間のコラボで解決!』 | 長井 伸晃 | 学陽書房 | 
| 公文書 | 『新しい公用文作成ガイドブック わかりやすく伝えるための考え方』 | 岩田 一成 | 日本加除出版 | 
| ファイル形式 電子出版 | 『仕事で役立つ!PDF完全マニュアル ペーパーレス化を促進』 | 桑名 由美 | 秀和システム | 
| PPP | 『ソーシャルX 企業と自治体でつくる 「楽しい仕事!」』 | 伊藤 大貴 伊佐治 幸泰 椰野 憲克/著 | 日経BP | 
| 便所 | 『快適なトイレ 便利・清潔・安心して滞在できる空間』 | 日本トイレ協会/編 | 柏書房 | 
| 地域社会 地方自治 | 『地域自治のしくみづくり実践ハンドブック』 | 中川 幾郎/編著 | 学芸出版社 | 
| 地方自治 青年 | 『若者をまちづくりに巻き込むための 政策立案ハンドブック』 | 松下 啓一 | 第一法規 | 
| 地方自治 | 『私たちの地方自治 自治体を主権者のものに』 | 岡田 知宏 | 自治体研究社 | 
| 地方自治 地方行政 | 『地域から公共政策を考える 現場の実践知をいかした課題解決』 | 早稲田大学公共政策 研究部 | 早稲田大学出版部 | 
| 無人航空機 | 『ドローンのつくり方・飛ばし方 構造、原理から製作・カスタマイズまで』 | 野波 健蔵/共著 | オーム社 | 
| 著作権 ソーシャル メディア | 『SNS別最新著作権入門 「これって違法?」の心配が消えるITリテラシーを高める基礎知識』 | 井上 拓 | 誠文堂新光社 | 
| 資源 共有地 | 『コモンズ思考をマッピングする ポスト資本主義的ガバナンスへ』 | 山本 眞人 | B・M・FT出版部 | 
| 地方議会 | 『図解 よくわかる地方議会のしくみ 改訂版』 | 武田 正孝 | 学陽書房 | 
| 情報と社会 ブロック チェーン | 『最新web3とメタバースがよ~くわかる本 トークンエコノミーが拓く次世代webの世界』 | 長橋 賢吾 | 秀和システム | 
| 青少年問題 法律相談 | 『どうなってるんだろう?子どもの法律一人でなやまないで! 新版』 | 山下 敏雄/編著 | 高文研 | 
| 教育行政 学区 | 『学校統廃合を超えて 持続可能な学校と地域づくり』 | 山本 由美/編著 | 自治体研究社 | 
| 情報と社会 インターネット | 『web3時代のAI戦略 社会課題解決を成長ビジネスに変える正のスパイラル カギはBASICsフレームワーク』 | 大植 拓真 | 日経BP | 
| 文化財保護 災害予防 | 『文化遺産と防災のレッスン レジリエントな観光のために』 | 山下 晋司/編 | 新曜社 | 
| 地方行政 地方財政 | 『自治体クラウドファンディング 地域創生のための活用策』 | 佐野 修久 | 学陽書房 | 
| 地方行政 政策科学 | 『自治体職員のためのナッジ入門 どうすれば望ましい行動を後押しできるか?』 | Policy Garage/編 | 公職研 | 
| 雑誌 | |||
| 雑誌名 | 出版年月 | ||
| 「地方自治」 第898号 | 2022年9月 | ||
| 「地方自治」 第899号 | 2022年10月 | ||
| 「九州経済調査月報」 Vol.76 9号 特集:地方創生の新しい流れ | 2022年9月 | ||
| 「九州経済調査月報」 Vol.76 10号 特集:未来へ進む沖縄 | 2022年10月 | ||
| 「地域づくり」 通巻399号 特集:SDGsと地域活性化(3) 貧困、ジェンダーなど「社会」の諸問題 | 2022年9月 | ||
| 「地域づくり」 通巻400号 特集:地域の創意による新しい教育 | 2022年10月 | ||
| 「ソトコト」 No.264 特集:SDGs入門~海と食編~ | 2022年9月 | ||
| 「ソトコト」 No.265 特集:人が集まるプレイスメイキング | 2022年11月 | ||
| 「財界九州」 No.1176 特集:シリコンアイランド復活へ | 2022年10月 | ||
| 「財界九州」 No.1177 特集:公共性と事業性の維持へあり方変わる地域交通 | 2022年11月 | ||
| 「地域人」83号 特集:アドベンチャーツーリズム | 2022年7月 | ||
| 「地域人」84号 特集:イイネ! 神奈川県 | 2022年8月 | ||
| 「季刊 地域」No.50 2022夏」 特集:みどり戦略に提案 生きものと一緒に農業 | 2022年7月 | ||
| 「季刊 地域」No.51 2022秋 特集:小さく始める食糧確保 ザ・穀物流通読本 | 2022年10月 | ||
| 「港湾」99巻第8号 特集:港湾整備を支える技術と研究 | 2022年8月 | ||
| 「港湾」99巻第9号 特集:港湾の管理・運営 | 2022年9月 | ||
| 「地域防災」通巻45号 | 2022年8月 | ||
| 「地域防災」通巻46号 | 2022年10月 | ||
| 「地域開発」Vol.642 2022夏 | 2022年9月 | ||