おすすめの本 バックナンバー一覧


令和6年度(2024年4月~2025年3月)
3月   No.782
・『水曜生まれの子』
・『文学館を旅する』
・『移動する人はうまくいく』
・『影犬は時間の約束を破らない』
・『犬と生きる』
・『異形のヒグマ』
 
 No.781
・『日本語からの祝福、日本語への祝福』
・『竜と蚕 大神坐クロニクル』
・『おいしい推理で謎解きを』
・『サイコロだけで遊べる世界のゲーム』
・『知識ゼロからのSNS・ネットトラブル対策』
・『考古学者だけど、発掘が出来ません。多忙すぎる日常』
 
2月   No.780
・『新・古代史』
・『福岡で始めるおとなの山歩入門』
・『すごい長崎 日本を創った「辺境」の秘密』
・『老いた親の様子に「アレ?」と思ったら』
・『古代の酒に酔う』
・『東京MUSEUM GUIDE』
 
  No.779
・『他人屋のゆうれい』
・『福岡レトロモダン建物めぐり』
・『サプリメントの正体』
・『ことばが変われば社会が変わる』
・『海外児童文学をめぐる冒険』
・『校正・校閲11の現場』
 
1月  No.778
・『蔦屋重三郎 江戸芸術の演出者』
・『親への小さな恩返し100リスト』
・『虫坊主と心坊主が説く 生きる仕組み』
・『きょう、ゴリラをうえたよ』
・『フリーランス農家という働き方』
・『人生が楽しくなるシニア「推し活」のすすめ』
 
No.777
・『「本」とともに地域で生きる』
・『日本漢字全史』
・『日本の肉じゃが世界の肉じゃが』
・『11ミリのふたつ星 視能訓練士野宮恭一』
・『行成想歌』
・『金利の歴史』
12月   No.776
・『わたしはわたし。あなたじゃない。』
・『「言ってしまった」「やってしまった」をリカバリーするコツ』
・『日記の練習』
・『受援力』
・『僕は猛禽類のお医者さん』
・『いまを愛して生きてゆく』
 
No.775
・『昭和問答』
・『一人反省会をして、いつも落ち込んでしまう人へ』
・『ななつ星への道』
・『ヤマザキマリの世界逍遙録 2』
・『岸本葉子の暮らしの要』
・『華麗なる野鳥飛翔図鑑』
11月  No.774
・『たべるノヲト。』
・『いくさじまた 臼杵戦役後始末』
・『灯台を読む』
・『あの日の風を描く』
・『積ん読の本』
・『潮来を、なぜイタコと読むのか』
 No.773
『スターゲイザー』
・『子どもは「この場所」で襲われる』
・『70歳からの手ぶら暮らし』
・『宿帳が語る昭和100年』
・『ナチュラルボーンチキン』
・『こんにちは!ひとり暮らし』
10月   No.772
・『北朝鮮に出勤します』
・『人は本に育てられる』
・『読図の基本がわかる本』
・『ニッポンはおいしい!』
・『なぜ罪に問われた人を支援するのか?』
・『中東危機がわかれば世界がわかる』
9月  No.771
・『帰る家がない少年院の少年たち』
・『しっぽ学』
・『いのちの芽 詩集』
・『ビールは泡ごとググッと飲め』
・『世界中の翻訳者に愛される場所』
・『ちゃんと知りたいペットのお薬のこと』
 No.770
・『山の神々と修験道』
・『毎日のことこと』
・『裁判員17人の声』
・『盲導犬と地球を歩く』
・『エンジェルはそばにいる』
・『銀色のステイヤー』 
8月 No.769 
・『ルポ スマホ育児が子どもを壊す』
・『定年自衛官 再就職物語』
・『自分とか、ないから。 教養としての東洋哲学』
・『I am a Dreamer 最速で夢を叶える逆境思考』
・『蔦屋重三郎と田沼時代の謎』
・『がんになってわかったお金と人生の本質』
 No.768
・『10代を支えるスポーツメンタルケアのはじめ方』
・『シェルパ斉藤の山小屋24時間滞在記』
・『もしキミが、人を傷つけたなら、傷つけられたなら』
・『高野山参拝旅完全ガイド』
・『私の実家が売れません!』
・『海のうた』
 
7月   No.767
・『吉永小百合 青春時代写真集』
・『ごみ屋敷ワンダーランド』
・『テーブル茶道 暮らしのなかで手軽に愉しむ』
・『お砂糖ひとさじで』
・『式部だきしめて』
・『古池に飛びこんだのはなにガエル?』
 No.766 
・『読んでばっか』
・『帆立の詫び状 おっとっと編』
・『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』
・『海賊の日常生活』
・『老いの深み』
・『国道沿いで、だいじょうぶ100回』
6月 No.765
・『100年学習時代』
・『死なれちゃったあとで』
・『空海と密教 解剖図鑑』
・『カウンセリングするつもりじゃなかった』
・『カフカふかふか とっておきの名場面集』
・『精神科医が教えるずぼら老後の知恵袋』
 No.764
・『外来種は悪じゃない』
・『お父さんのための言いかえ図鑑』
・『気づいたら、親と同じことをしている』
・『六色の蛹』
・『日本のしきたり 暮らしを整える』
・『日本文房具クロニクル』
5月 No.763
・『水族館飼育係だけが見られる世界』
・『すべて話し方次第』
・『三谷幸喜のありふれた生活18』
・『縦スクロール漫画の教科書』
・『図書館にまいこんだこどもの超大質問』
・『眠っている間に体の中で何が起こっているのか』
4月 No.762
・『ゴールデンカムイ絵から学ぶアイヌ文化』
・『世界はラテン語でできている』
・『僕らはまだテレビをあきらめない』
・『83歳、いま何より勉強が楽しい』
・『百実帖』
・『チョコレートを食べたことがないカカオ農園の子どもにきみはチョコレートをあげるか?』