本 | |||
分 野 | 書 名 | 編・著者名 | 出版社 |
グラフィック・アート | 『見えにくい、読みにくい「困った!」を解決するデザイン』 | 間嶋 沙知 | マイナビ出版 |
地域開発 テレワーク |
『地域創生DX オンライン化がつなぐ地域発コンテンツの可能性』 | 松本 淳 | 同文館出版 |
公園 PPP |
『スキーム図解公民連携パークマネジメント 人を集め都市の価値を高めるしくみ』 | 鈴木 文彦 | 学芸出版社 |
スポーツ社会学 地域社会 |
『スポーツで地域を動かす』 | 木田 悟 | 東京大学出版会 |
都市計画 商店建築 |
『1階革命 私設公民館「喫茶ランドリー」とまちづくり』 | 中島 さち子 | 晶文社 |
公営住宅 遺品整理 |
『公営住宅の遺品整理 法的課題と自治体の対応』 | 藤島 光雄 岩本 慶則/編著 |
第一法規 |
農地 転作 |
『使い切れない農地活用読本 荒らさない、手間をかけない みんなで耕す』 | 農山漁村文化協会/編 | 農山漁村文化協会 |
流山市- 政治・行政 |
『流山がすごい』 | 大西 康之 | 新潮社 |
無人航空機 | 『ドローン活用入門 レベル4時代の社会実装ハンドブック』 | 鈴木 真二 中村 裕子/編 |
東京大学出版会 |
観光事業 地域開発 |
『地域創生と観光』 | 陶山 計介、他/編著 | 千倉書房 |
地方行政 個人情報保護法 |
『自治体のための解説個人情報保護制度 2021年改正対応』 | 宇賀 克也 | 第一法規 |
災害予防 |
『市民防災の考え方』 | 松井 一洋 | 近代消防社 |
児童福祉 児童虐待 |
『市町村における児童虐待防止と支援のあり方 市町村だからこその悩みへのヒントとアイデア』 | 市町村児童虐待防止と支援のあり方の研究会 | 岩崎学術出版社 |
避難所 公民館 |
『公民館における災害対策ハンドブック 第3版』 | 全国公民館連合会 | 第一法規 |
地方自治 | 『クイズde地方自治 楽しむ×身につく!自治体職員の基礎知識』 | クイズde地方自治制作班/編 | 公職研 |
身体障がい者福祉 福祉機器 |
『xDiversityという可能性の挑戦』 | 落合 陽一 他 | 講談社 |
公企業 | 『図解 よくわかる地方公営企業のしくみ』 | 吉岡 律司 | 学陽書房 |
情報と社会 情報産業 |
『Web3とメタバースは人間を自由にするか』 | 佐々木 俊尚 | KADOKAWA |
少子化 日本-人口 |
『少子化対策したら人も街も幸せになったって本当ですか?』 | ひろゆき 泉 房穂 |
KADOKAWA |
地域開発 -大東市 |
『公民連携エージェント「まち」と「まちを使う人」を元気にする仕事』 | 入江 智子 | 学芸出版社 |
PR | 『手紙を書いてマスコミにPRする方法』 | 坂本 宗之祐 | 自由国民社 |
地域開発 ブランディング |
『地域ブランド』 | 田中 道雄 | 中央経済社 |
安城市図書情報館 | 『アンフォーレのつくりかた 図書館を核としたにぎわいの複合施設』 | 岡部 晋典 | 樹村房 |
生涯学習 地域社会 |
『生涯学習と地域づくりのハーモニー 社会教育の可能性』 | 田中 雅文/監修 | 学文社 |
労働者 協同組合 |
『協同労働入門』 | 小島 明子 福田 隆行/共著 |
産労総合研究所出版部経営書院 |
障害者総合支援法 | 『60分でわかる!障害者総合支援法超入門』 | 外岡 潤 | 技術評論社 |
観光事業 地域開発 |
『「観光まちづくり」のための地域の見方・調べ方・考え方』 | 國學院大學地域マネジメント研究センター | 朝倉書店 |
コンピュータ教育 |
『教育DX推進ガイド 学校と教育委員会・自治体をつなぐ』 | 山本 明弘/編著 | 明治図書出版 |
地域社会 地域開発 |
『わたしのコミュニティスペースのつくりかた みんとしょ発起人と建築家の場づくり』 | 土肥 潤也 若林 拓哉 |
ワニブックス |
地方行政 地方財政 |
『自治体のふるさと納税担当になったら読む本』 | 黒瀬 啓介 林 博司 |
学陽書房 |
地域社会 遊戯 |
『遊びの生まれる時「お客様」時代の地域活動コーディーネーション』 | 西川 正 | ころから |
コンピュータ教育 |
『教育DXは何をもたらすか「個別最適化」社会のゆくえ』 | 中西 新太郎、他 | 大月書店 |
社会教育施設 地域社会 |
『つくる〈公共〉50のコンセプト』 | せんだいメディアワーク/編 | 岩波書店 |
フォント ユニバーサルデザイン |
『奇跡のフォント 教科書が読めない子どもを知って-UDデジタル教科書体開発物語』 | 高田 裕美 | 時事通信出版局 |
地域社会 地方行政 |
『コミュニティ・ガバナンスにおける自治体職員の役割 地域密着型公務員としての「地域担当職員制度」』 | 宇佐美 淳 | 公人の友社 |
地域開発 地域経済 |
『地域活性化の経済分析 官と民の力を活かす』 | 水野 敬三/編著 |
中央経済社 |
雑誌 | |||
雑誌名 | 出版年月 | ||
「地方自治」 第905号 |
2023年4月 | ||
「地方自治」 第906号 |
2023年5月 | ||
「九州経済調査月報」 Vol.77 4号 特集:オープンイノベーション |
2023年4月 | ||
「九州経済調査月報」 Vol.77 5号 特集:Web3・メタバース |
2023年5月 | ||
「地域づくり」 通巻406号 特集:地域における防災・減災の取り組み |
2023年4月 | ||
「地域づくり」 通巻407号 特集:第27回 ふるさとイベント大賞 |
2023年5月 | ||
「ソトコト」 No.267 特集:関係人口入門 2023 |
2023年3月 | ||
「ソトコト」 No.268 特集:みんなの学校 |
2023年5月 | ||
「財界九州」 No.1183 特集:迫り来る2024年問題前夜 |
2023年5月 | ||
「地域人」87号 特集:高専と高校 |
2023年1月 | ||
「地域人」88号 特集:東京島旅 |
2023年3月 | ||
「季刊 地域」No.53 2023春 特集:小さい農業の増やし方 | 2023年3月 | ||
「港湾」100巻第2号 特集:ASEAN地域の港湾のこれまでとこれから |
2023年2月 | ||
「地域防災」通巻49号 特集:高校の授業での防火・防災の学習 |
2023年4月 | ||
「地域開発」Vol.644 2023冬 | 2023年3月 | ||