本 | |||
分 野 | 書 名 | 編.・著者名 | 出版社 |
地方公務員 女性労働者 |
『公務員女子のおしごと相談室 すべての働きづらさをふきとばす!』 | 村川 美詠 | 学陽書房 |
ワークショプ | 『素が出るワークショップ 人とまちへの視点を変える22のメソッド』 | アサダ ワタル ほか | 学芸出版社 |
地域運営学校 | 『学校も地域もひらくコミュニティ・スクール 無理せず、楽しく、かろやかに』 | 宮崎 稔 | 農山漁村文化協会 |
廃棄物処理 | 『ごみ減量政策 自治体ごみ減量手法のフロンティア』 | 山谷 修作 | 丸善出版 |
学校保健 新型コロナウイルス感染症 |
『「新しい学校生活」のための感染症対策ハンドブック』 | 鎧塚 優子 大沼 久美子 |
学事出版 |
熊本市-教育 コンピュータ教育 |
『教育委員会が本気出したらスゴかった。コロナ禍に2週間でオンライン授業を実現した熊本市の奇跡』 | 佐藤 明彦 | 時事通信社 |
鳥獣害 総合開発 |
『けものが街にやってくる 人口減少社会と野生動物がもたらす災害リスク』 | 羽澄 俊裕 | 地人書館 |
地域開発 持続可能な開発 |
『まちの未来を描く!自治体SDGs』 | 高木 超 | 学陽書房 |
文書管理 ファイリング |
『実践!オフィスの効率化ファイリング 整理・収納・片づけの基本がわかる』 |
長野 ゆか | 同分舘出版 |
行政事務 コミュニケーション |
『「やさしい日本語」で伝わる!公務員のための外国人対応』 | 岩田 一成 柳田 直美 |
学陽書房 |
公務員 図書解題 |
『「親書」から気づく公務員の職員力 公共の仕事の意味を考える力』 | 三宅 正伸 | 晃洋書房 |
食料品アクセス問題 過疎 |
『買い物難民対策で田舎を残す』 | 村上 稔 | 岩波書店 |
肝炎 肝臓 癌 |
『い肝ばい肝!肝がん死亡率ワーストワンの佐賀県で何が起きたのか?』 | 田中 留奈 | クレブスサポート |
地方議会 危機管理 |
『非常事態・緊急事態と議会・議員 自治体議会は危機に対応できるのか』 | 新川 達郎 江藤 俊昭 |
公人の友社 |
経営管理 | 『業務改善の問題地図 「で、どこから変える?」進まない、続かない、だれトク改善ごっこ』 | 沢渡 あまね 元山 文菜 |
技術評論社 |
外国人 (日本在留) |
『外国人住民の生活相談Q&A 子育て・教育から医療・福祉まで』 | 石川 久 杉田 昌平 |
ぎょうせい |
地方公務員 | 『公務員の調整術 合意を生み出す!』 | 定野 司 | 学陽書房 |
会議・討論のしかた 遠隔会議 |
『開始3秒で差がつくWeb会議のコツ 簡単なのに結果が驚くほど変わる!』 | 三枝 孝臣 | 東洋経済新報社 |
教育 | 『FUTURE EDUCATION! 学校をイノベーションする14の教育論』 | 野依 良治 ほか | 岩波書店 |
企業内教育 遠隔会議 |
『図解オンライン研修入門』 | 三坂 健 | ディスカヴァートゥエンティワン |
条例 立法 |
『「生きた」議員提案条例をつくろう 条例の種を見つけて作れる!変化に応じて見直せる!』 | 津軽石 昭彦 | 第一法規 |
地域開発 地域社会 |
『コミュニティマネジメント つながりを生み出す場、プロセス、組織』 | 坂倉 杏介 ほか | 中央経済社 |
交通政策 高齢化社会 |
『長寿社会の地域公共交通 移動をうながす実例と法制度』 | 西村 茂 | 自治体研究社 |
雑誌 | |||
雑誌名 | 出版年月 | ||
「地方自治」 第876号 地方行政のデジタル化と個人情報保護 |
2020.11 | ||
「地方自治」 第877号 地域の自主性を考える-行政計画策定を例に- |
2020.12 | ||
「地域開発」 Vol.635 特集:ウィズコロナ時代のニューノーマル社会の実現に向けて |
2020.秋 | ||
「地域づくり」 特集:地域を担う子どもを育てる |
2020.10 | ||
「地域づくり」 特集:イノベーターを志す若手公務員 |
2020.11 | ||
「地域づくり」 特集:共感を呼ぶふるさと納税 |
2020.12 | ||
「九州経済調査月報」 特集:九州の次世代産業(下) |
2020.10 | ||
「九州経済調査月報」 特集:新国富指標を用いた持続可能な地域づくり |
2020.11 | ||
「九州経済調査月報」 特集:感染症・自然災害に対応した九州の地域づくり |
2020.12 | ||
「地域人」第62号 緊急特集 ポスト成長社会の地域と経済 |
2020.10 | ||
「地域防災」 通巻35号 ホテル業の防災に向けた取組について |
2020.12 |