本 |
分 野 |
書 名 |
編・著者名 |
出版社 |
国会-名簿 |
『国会便覧 令和3年2月新版』 |
|
シュハリ・イニシアティブ |
地域開発 地場産業 |
『「よそもの」が日本を変える 地域のものづくりにチャンスあり』 |
鎌田 由美子 |
日経BP |
インターネットマーケティング |
『図解よくわかるこれからのデジタルマーケティング』 |
船井総合研究所 |
同文舘出版 |
動画共有サイト |
『YouTube基本+活用ワザ 最新決定版』 |
田口 和裕 森嶋 良子 |
インプレス |
森林政策 |
『森林を活かす自治体戦略』 |
柿澤 宏昭 |
日本林業調査会 |
インターネットマーケティング |
『図解でわかるデジタルマーケティングいちばん最初に読む本』 |
野上 眞一 |
アニモ出版 |
情報科学 |
『見る読む分かる IT&デジタル重要キーワード 今さら聞けない!3分で身につくビジネス教養』 |
日経パソコン |
日経BP |
サービスマーケティング |
『DX時代のサービスデザイン』 |
井登 友一 [ほか] |
丸善出版 |
農業教育 農村 |
『若者を地域の仲間に! 秘訣をつかむハンドブック』 |
筒井 一伸 小林 悠歩 |
筑波書房 |
学校経営 教育-法令 |
『弁護士と精神科医が答える 学校トラブル解決Q&A』 |
佐藤 香代 [ほか] |
子どもの未来社 |
教育と社会 地域社会 |
『地域学校協働のデザインとマネジメント』 |
熊谷 槇之輔 [ほか] |
学文社 |
経営情報 情報管理 |
『なぜ、DXは失敗するのか? 「破壊的な変革」を成功に導く5段階モデル』 |
トニー・サルダナ |
東洋経済新報社 |
農地法 土地制度 |
『「農地転用の手続」何をするかがわかる本』 |
若子 昭一 |
セルバ出版 |
地域開発 南小国町 |
『南小国町の奇跡 稼げる町になるために大切なこと』 |
柳原 秀哉 |
CCCメディアハウス |
地方行政 行政改革 |
『地域を支えるエッセンシャル・ワーク』 |
山谷 清志 藤井 誠一郎 |
ぎょうせい |
SNS |
『LINE完全マニュアル』 |
桑名 由美 松浦 法子 |
秀和システム |
経営情報 情報管理 |
『DXとは何か 意識改革からニューノーマルへ』 |
坂村 健 |
KADOKAWA |
保養地 健康管理 |
『クアオルト・リテラシー 賢く歩いて、人、企業、地域が変わる』 |
大城 孝幸 |
日経BP |
小水力発電 地域開発 |
『地域貢献の小水力発電』 |
坂口 健治 |
筑波書房 |
地方行政 地方財政 |
『地域経営のための「新」ファイナンス 「ふるさと納税」と「クラウドファンディング」のインパクト』 |
保田 隆明 |
中央経済社 |
地方公務員 ファシリテーション |
『参加したくなる会議のつくり方 公務員のためのファシリテーション入門』 |
加留部 貴行 |
ぎょうせい |
地方公務員 |
『公務員のための場づくりのすすめ “4つの場”で地域・仕事・あなたが輝く』 |
助川 達也 |
公職研 |
経営計画 情報と社会 |
『DXの思考法 日本経済復活への最強戦略』 |
西山 圭太 |
文藝春秋 |
テレワーク |
『生産性と満足度が上がるテレワークマネジメント』 |
日経XTECH |
日経BP |
障害者総合支援法 障害年金 |
『すぐに役立つこれならわかる!入門図解 障害者総合支援法と障害年金の法律知識』 |
森島 大吾 林 智之 |
三修社 |
学校保健 新型コロナ |
『新型コロナウィルスに対する学校の感染対策』 |
武藤 義和 |
丸善出版 |
高齢者福祉 地域福祉 |
『地域で取り組む高齢者のフレイル予防』 |
医療経済研究・社会保険福祉協会 |
中央法規出版 |
インターネット マーケティング |
『ゼロからわかるビジネスInstagram』 |
朝山 高至 |
SBクリエイティブ |
コンピュータ犯罪 |
『すぐそこにあるサイバーセキュリティの罠』 |
勝村 幸博 |
日経BPマーケティング |
社会的差別 少数者集団 |
『マイノリティ問題から考える社会学・入門 差別をこえるために』 |
西原 和久 杉本 学 |
有斐閣 |
租税 |
『税金の表と裏の教科書』 |
大村 大次郎 |
技術評論社 |
結婚 |
『やっぱり結婚しなきゃ!と思ったら読む本 35歳からのナチュ婚のすすめ』 |
トイアンナ[ほか]
|
河出書房新社 |
テキストマイニング |
『やってみようテキストマイニング』 |
牛澤 賢二 |
朝倉書店 |
新型コロナ |
『コロナ危機と未来の選択』 |
アジア太平洋資料センター |
コモンズ |
地域開発 空き家 |
『地域の未来を変える空き家活用 鹿野のまちづくり20年の挑戦』 |
いんしゅう鹿野まちづくり協議会 |
ナカニシヤ出版」 |
科学教育 プログラミング教育 |
『はじめてみようSTEAM教育 小学生からの実験とプログラミング』 |
川村 康文[ほか] |
オーム社 |
育児休業 |
『男性育休の教科書 男性育休義務化の基礎知識 人事 管理職 パパ必読』 |
日経×woman |
日経BP |
地方行政 データ処理 システム設計 |
『自治体×ベンダー 自治体システム導入の「そういうことだったのか」会議』 |
デジタル ガバメントラボ |
ぎょうせい |
公文書 起案・起草 |
『公務員の伝わる文章教室 一発OK!誰もが納得!』 |
工藤 勝己 |
学陽書房 |
結婚 |
『婚活は「がんばらないほうが」うまくいく』 |
三島 光世 |
秀和システム |
公文書 |
『令和時代の公用文書き方のルール 70年ぶりの大改訂に対応』 |
小田 順子 |
学陽書房 |
動画共有サイト |
『今すぐ使えるかんたんYouTube投稿&集客完全ガイドブック』 |
リンクアップ |
技術評論社 |
中小企業 補助金 |
『中小会社で活用できる「補助金」のことがわかる本』 |
吉野 智成[ほか] |
セルバ出版 |
経営情報 情報管理 |
『アカン!DX』 |
木村 岳史 |
日経BP |
育児 父 |
『パパの家庭進出が日本を変えるのだ! ママの社会進出と家族の幸せのために』 |
前田 晃平 |
光文社 |
災害救助 危機管理 |
『災害連携のための自治体「応援職員」派遣ハンドブック 東日本大震災のデータと事例から』 |
西出 順郎 |
公人の友社 |
児童福祉 |
『必携 市区町村子ども家庭総合支援拠点 スタートアップマニュアル』 |
鈴木 秀洋 |
明石書店 |
新型コロナ 災害予防 |
『コロナ対策禍の国と自治体災害行政の迷走と閉塞』 |
金井 利之 |
筑摩書房 |
児童福祉 外国人 |
『海外ルーツの子ども支援』 |
田中 宝紀 |
青弓社 |
マーケティング SNS |
『マーケティングとSNSのミカタ』 |
西村 順二 |
中央経済社 |
経営管理 データ処理 テレワーク |
『あなたの会社は、なぜDXが進まないのか?』 |
牧田 幸弘 |
幻冬舎メディアコンサルティング |
中小企業 補助金 |
『中小企業・支援者のためのものづくり補助金申請ガイドブック 採択されやすい事業計画書が書ける』 |
大西 俊太 |
税務経理協会 |
地方自治 自治省 |
『山族公務員の流儀』 |
牧 慎太郎 |
時事通信出版局 |
人間生態学 環境社会学 |
『地方社会における移住人材・AIとの共生』 |
|
農林統計出版 |
民泊 |
『勝てる民泊 ウィズコロナの一軒家宿』 |
山口 由美 |
新潮社 |
地域包括ケア |
『地域包括ケア時代の地域包括支援センター』 |
高橋 紘士 |
オーム社 |
中高年齢者 セフルネグレクト |
『セルフ・ネグレクトのアセスメントとケア』 |
岸 恵美子 |
中央法規出版 |
子ども食堂 |
『つながり続けるこども食堂』 |
湯浅 誠 |
中央公論新社 |
リスク |
『リスク大全』 |
深津 嘉成 |
インプレス |
|
雑誌 |
雑誌名 |
出版年月 |
「地方自治」 第880号 |
2021年3月 |
「地方自治」 第881号 |
2021年4月 |
「地方自治」 第882号 |
2021年5月 |
「地方自治」 第883号 |
2021年6月 |
「地域づくり」 通巻381号 |
2021年3月 |
「地域づくり」 通巻382号 |
2021年4月 |
「地域づくり」 通巻383号 |
2021年5月 |
「地域づくり」 通巻384号 |
2021年6月 |
「九州経済調査月報」 75巻3号 |
2021年3月 |
「九州経済調査月報」 75巻4号 |
2021年4月 |
「九州経済調査月報」 75巻5号 |
2021年5月 |
「九州経済調査月報」 75巻6号
|
2021年6月 |
「地域開発」 Vol.637 |
2021年 春 |
「地域人」 第69号 |
2021年 |
「地域防災」 通巻37号 |
2021年4月 |
|