3月11日、ウクライナ北部の都市チェルニヒウの図書館が、空爆により破壊されたとCNNが報道しました。さらにアメリカ国営放送は、フェイスブックで「壊れた窓から破損した本や本棚が見える」と動画を投稿しています。戦火は、生活に身近な図書館にも迫っていました。
日本図書館協会は、ウクライナに関する声明の中で「人びとの生命を尊重し、表現の自由と知る自由を守り、もって平和と民主主義に資し、豊かな文化遺産を保護することは、私たちの社会にとって極めて重要な図書館の役割です」と、果たすべき使命を述べています。
利用者の幸福と平和を愛し、民主主義の砦と言われる図書館で、いま、何ができるのでしょう。すべての人に自由で公平な資料と情報を提供するために、そして一日も早く、安心して幸せに暮らせる春が訪れることを願い、私たち図書館員は、本を並べています。(館長 鴻上哲也)
<佐賀新聞 令和4年3月21日付「いすの木のもとで」より>