2021年11月の記事一覧

伊万里ミントの会

 図書館を使ってもっとワクワクしたい市民が集まって「伊万里ミントの会」が、今年発足しました。市民の「ミン」と図書館の「ト」で「ミント」です。
 コロナに対抗して暮らしの中に学びと出会いを取り戻すため、リレー講演会「森羅万象物語」と、ウィキペディアに投稿する技術を学ぶ「イマリペディアンセミナー」を企画して参加者を募集されています。講演後のブックトークや文献調査を組み込んでいる点が図書館を活用した特色です。
 図書館は、市民との協働で絶えず進化を続ける有機体であると言われますが、まさにそれを実体化した取り組みでしょう。(館長 鴻上哲也)

<佐賀新聞 令和3年11月29日付「いすの木のもとで」より>

「まちかど絵本館 えほんのたね」

 「うちどく」ってご存知ですか?家庭での読書により親子のコミュニケーションを深める実践で、県内各地でさまざまな広がりを見せています。
 伊万里市では黒川町が先進地ですが、先月「まちかど絵本館 えほんのたね」が始まりました。使われなくなった公衆電話ボックスに本棚を作り付け、町民から提供された絵本を配置し、いつでもだれでも自由に借りて読めるようにしたものです。町内8か所に設置されました。
 子どもも大人も絵本に触れ合う機会を増やそうとボランティアの皆さんが企画され、行政との協働で実現しました。市民の皆さんの善意に支えられた「えほんのたね」が大きく育ちますように。(館長 鴻上哲也)

<佐賀新聞 令和3年11月2日付「いすの木のもとで」より>