令和6年度(2024年4月~2025年3月) |
2月
|
・『いつか、あの博物館で。』 朝比奈あすか/著 東京書籍 ・『魔法のルビーの指輪』 イヴォンヌ・マッグローリー/著 加島 葵/訳 深山まや/絵 朔北社 ・『すぐそこにせまる脅威 巨大地震』 遠田 晋次/監修 ニュートンプレス ・『ミライの武器』 吉藤 オリィ/著 サンクチュアリ出版 ・『SNS時代のメディアリテラシー』 山脇 武志/著 筑摩書房
|
1月
|
・『わたしは食べるのが下手』 天川 栄人/著 小峰書店 ・『命をつないだ路面電車』 テア・ランノ/著 関口英子 山下愛純 訳 小学館 ・『私は十五歳』 アズ・ブローマ/原案 なるかわしんご/絵 イマジネイション・プラス ・『おせっかいな化石案内』 芝原曉彦/著 誠文堂新光社 ・『タコのなぞ』 池田譲/著 講談社
|
12月
|
・『あるいは誰かのユーウツ』 天川 栄人/著 講談社 ・『シンプルとウサギのパンパンくん』 マリー=オード・ミュライユ/文 小学館 ・『夜明けをまつどうぶつたち』 ファビオラ・アンチョレナ/作 NHK出版 ・『私はこうして勉強にハマった』 ビリギャル本人さやか/著 サンクチュアリ出版 ・『13歳からの行動経済学』 太宰 北斗/監修 ナツメ社
|
11月
|
・『光の粒が舞いあがる』 蒼沼 洋人/著 PHP研究所 ・『12音のブックトーク』 こまつあやこ/文 あかね書房 ・『かんばんのないコーヒーや』 かめおかあきこ/作 ほるぷ出版 ・『僕たちはまだ、総理大臣の事を何も知らない』 長谷部 京子/著 Gakken ・『中学生からの 絵本のトリセツ』 川口 かおる /著 岩波書店
|
10月
|
・『ひみつの相関図ノート』 望月 麻衣 他/著 ポプラ社 ・『もののけdiary』 京極 夏彦/文 石黒 亜矢子/絵 岩崎書店 ・『言語学クエスト 言葉の世界をめぐる冒険』 ことラボ りょ/著 彩図社 ・『ネットでいじめられたら、どうすればいいの?』 春名 風花/著 河出書房新社 ・『図解で学ぶ 14歳から身につける国際マナー』 社会応援ネットワーク /著 太田出版
|
9月
|
・『真実の口』 いとうみく/著 講談社 ・『あなたの言葉を』 辻村 深月/著 毎日新聞出版 ・『就活・受験に効く!自分キャッチコピー』 三嶋(原)浩子/著 中央経済社 ・『だれか、ふつうを教えてくれ!』 倉本 智明/著 新曜社 ・『中高生のための「探求学習」入門 テーマ探しから評価まで』 中田 亨 /著 光文社新書
|
8月
|
・『それでも私が、ホスピスナースを続ける理由』 ラプレツィオーサ伸子/著 Gakken ・『戦争は、』 ジョゼ・ジョルジェ・レトリア/文 アンドレ・レトリア/絵 木下眞穂/訳 岩波書店 ・『ノーベル賞 受賞者列伝』 若林 文高/監修 講談社 ・『友だちがしんどい がなくなる本』 石田 光規/著 講談社 ・『名作の英語にふれる』 川島 弘美/著 岩波ジュニア新書
|
7月
|
・『どこかが おかしい』 佐東 みどり・にかいどう 青・緑川 聖司/著 PHP研究所 ・『電子仕掛けのラビリンス』 石川 宏千花/著 理論社 ・『世界ぐるぐる怪異紀行』 奥野 克己/監修 河出書房新社 ・『ブロックで なんでもつくる! ビルダーの頭の中』 三井 淳平/著 偕成社 ・『知図を描こう!』 市川 力/著 岩波書店
|
6月
|
・『星に願いを』 鈴木 るりか/著 小学館 ・『真夜中の4分後』 コニー・パルムクイスト/作 堀川 志野舞/訳 静山社 ・『生きのびるための犯罪(みち)』 上岡 陽江・ダルク女性ハウス/著 新曜社 ・『「好き!」の先にある未来 わたしたちの理系進路選択』 加藤美砂子/編著 岩波書店 ・『人間関係ってどういう関係?』 平尾 昌宏/著 ちくまプリマー新書
|
5月
|
・『キオクがない!』 いとう みく/著 文研出版 ・『その門はひらかれた 法然上人ものがたり』 中川 学/絵 アリス館 ・『死ぬのは、こわい?』 徳永進/著 谷川俊太郎/詩 新曜社 ・『特殊効果技術者になるには』 小杉眞紀・山田 幸彦/著 ぺりかん社 ・『原発事故、ひとりひとりの記憶』 吉田 千亜/著 岩波ジュニア新書
|
4月
|
・『ケモノたちがはしる道』 黒川裕子/著 静山社 ・『〈きもち〉がいちばん好きなもの』 ティナ・オジェヴィッツ/文 アレクサンドラ・ザヨンツ/絵 森 絵都/訳 ・『平安のステキな!女性作家たち』 川村 裕子/著 岩波ジュニア新書 ・『14歳からの映画ガイド 世界の見え方が変わる100本』 河出書房新社/編 河出書房新社 ・『勉強ができる子は 何が違うのか』 榎本博明/著 ちくまプリマー新書
|