令和5年度(2022年4月~2023年3月)
 3月      
『5分で本を語れ チームでビブリオバトル』  
        赤羽じゅんこ/著   偕成社
    ・『車いすでジャンプ!』
        モニカ・ロー/作 中井はるの/訳 小学館
    ・『ここにいるよ』            
  シズカ/著         月とコンパス 
 ・『なんでファラオは男なの?古代エジプト女王の源流を探す旅』
       山花京子/著    新泉社  
 ・『世にもあいまいなことばの秘密』
       川添愛/著    ちくまプリマー新書


 2月    
『ココロノナカノノノ』  
      戸森しるこ/著    光村書店
 ・『フォグ 霧の色をしたオオカミ』
       マルタ・パラッツェージ/作 杉本あり/訳 岩崎書店
    ・『遠くの人と手をつなぐ SOSの届け方』            
  千葉 望/著           理論社 
 ・『スマホアプリはなぜ無料?10代からのマーケティング入門』
       松本健太郎/著  河出書房新社
 ・『美術の進路相談』
       イトウハジメ/著    ポプラ社


 1月      
『空の手』  
       新井けいこ/著    偕成社
 ・『溺れながら、蹴り続けろ』
       水瀬さら/著  PHP研究所
    ・『3年間ホケツだった僕がドイツでサッカー指導者になった話』 
  中野吉之伴/著   理論社
 ・『あなたを丸めこむ ずるい言葉』
       貴戸理恵/著  WAVE出版
 ・『悪口ってなんだろう』
       和泉悠/著  ちくまプリマー新書

  12月   
『TRUE Colors(トゥルーカラーズ』  
       小林深雪、にかいどう青 他/著  講談社
 ・『優等生サバイバル  青春を生き抜く13の法則』
       ファン・ヨンミ/著  佐藤志敦/訳   評論社  
    ・『カタリン・カリコ mRNAワクチンを生んだ科学者』            
  増田ユリヤ/著  ポプラ社
 ・『ひとりあそびの教科書』
       宇野常寛/著  晶文社
 ・『ナマケモノはなぜ怠けるのか?生きものの個性と進化のふしぎ』
      稲垣栄洋/著  ちくまプリマー新書
 11月      
『クグが拾った物語』  
        いとうひろし/著  理論社
 ・『地図と星座の少女』
        キラン・ミルウッド・ハーグレイプ/著 
        佐藤志敦/訳  岩波書店
    ・『僕の仕事は、世界を平和にすること。』        
       川崎哲/著  旬報社
 ・『出世できない孔子と、悩める十人の弟子たち』
        岡田憲治/著  晶文社
 ・『神さまと神はどう違うのか?』
         上枝美典/著  ちくまプリマー新書
  10月  
   『スクランブル交差点』  
        佐藤まどか/著  小学館
 ・『雨にシュクラン』
        こまつあやこ/著  講談社
    ・『教室を生きのびる政治学』
   岡田憲治/著  晶文社
 ・『自分疲れ ココロとからだのあいだ』
   頭木弘樹/著  創元社
 ・『都市のくらしと 野生動物の未来』
  高槻成紀/著   岩波ジュニア新書

9月      
 『金曜日のあたしたち』  
         濱野京子/著 静山社
 ・『虹色のパズル』
        天川栄人/著 文研出版
    ・『きょうは そういう感じじゃない』
   宮沢章夫/編  河出書房新社
 ・『木が泣いている』
        長濱和代/著 岩波書店
 ・『死にたい と言われたら』
        末木新/著  ちくまプリマー新書

 8月  
   『きみの話を聞かせてくれよ』  
         村上 雅郁/著 フレーベル館
 ・『だれもみえない教室で』
         工藤 純子/著  講談社
    ・『生きものは 不思議 ~最前線に立つ研究者15人の白熱!講義』
    河出書房新社/編  河出書房新社
 ・『木霊 北海道・栗山町の泣く木のはなし』
       永井 利幸/著 みらいパブリッシング
 ・『鬼と日本人の歴史』
         小山 聡子/著  筑摩書房
7月
 
 
    ・『ヨゾラ物語ファイル』  
         藤真 知子/著  ポプラ社
 ・『バスを 降りたら』
         眞島 めいり/著  PHP研究所
 ・『カムイの大地 北海道と松浦武四郎』
    泉田 もと/著  岩崎書店
 ・『テストに強い人は知っている ミスを味方にする方法』
         中田 亨/著   笠間書院
 ・『三国志が好き!』
         渡邉 義浩/編著   岩波書店


 6月     
 『青の刀匠』
   天沢夏月/著  ポプラ社
 ・『バーバラ・レオニ・ピカード 7つの国のおとぎ話』
   バーバラ・レオニ・ピカード/作 安藤紀子/訳 洋洋社 
 ・『認知症のわたしから、10代のあなたへ』
   さとうみき/著  岩波書店
 ・『寓話に生きた人 イソップ その人生と13の物語』
   イアン・レンドラー/文 パメラ・ザガレンスキー/絵  
           山下愛純/訳  化学同人
 ・『10代の悩みに効くマンガ、あります!』 
   トミヤマユキコ/著   岩波ジュニア新書

 
5月  
 『手で見る ぼくの世界は』
   樫崎 茜/著  くもん出版
 ・『ディス・イズ・マイ・トゥルース』
   ヤスミン・ラーマン/作 代田亜香子/訳      静山社 
 ・『もしも 恐竜と 話せたら』
   じゅえき太郎/絵 ペルズ/文  プレジデント社
 ・『〈みんなと違う〉自分を大切にする方法』
   本田秀夫/著   KADOKAWA 
 ・『英語で読める〈おおきな木〉』
   シェル・シルヴァスタイン/作  村上春樹/訳
   あすなろ書房
 4月 
 『ごはん食べにおいでよ』
     小手鞠 るい/著  講談社
 ・『オタクを武器に生きていく』
   吉田 尚記/作 河出書房新社
 ・『おもいででいっぱいになったら』
   はしもと みお/作  KISSA BOOKS
 ・『ヤングケアラー考えよう、だれも取りのこさない社会』
   濱島淑惠/編著   文溪堂
 ・『いちばん大切な食べものの話』
   小泉武夫・井出留美/著    岩波書店