| 令和3年度(2021年4月~2022年3月) 
 | 
|  | 3週放送 ・『ななみの海』
 ・『家族のつくおき』
 
 ・『せんべいができるまで』 (児童書)
 | 4週放送 ・『空にピース』
 ・『家族かわいい我には旅をさせよ ソロ旅のすすめ』
 
 ・『へそまがりねこマックス』 (児童書)
 | 
| 3月 
 
 
 
 
 | 1週放送 ・『階段ランナー』
 ・『庭は私の秘密基地』
 
 ・『やさいのがっこう いちごちゃんはやさいなの?』 (児童書)
 | 2週放送 ・『その午後、巨匠たちは、』
 ・『ないものねだるな』
 
 ・『ねこのラーメンやさん』 (児童書)
 | 
| 2月 | 3週放送
 ・『源氏物語解剖図鑑』
 ・『老後とピアノ』
 
 ・『おばあさんとトラ』 (児童書)
 
 
 | 4週放送 ・『ミシンと金魚 』
 ・『財産消滅』
 
 ・『ほしのおうじさま』 (児童書)
 | 
| 
 
 
 
 
 | 1週放送 ・『月の光の届く距離』
 ・『絵の中のモノ語り』
 
 ・『エイモスさんがバスに乗りおくれると』
 (児童書)
 | 2週放送 ・『オン・ザ・プラネット』
 ・『あなたが知りたい病院事情』
 
 ・『こんなかお、できる?』
 (児童書)
 | 
| 1月 | 3週放送 ・『僕は失くした恋しか歌えない』
 ・『ニッポンの音楽批評100年◆150冊』
 
 ・『わたしのマントはぼうしつき』(児童書)
 | 4週放送 ・『ひとりでカラカサさしてゆく』
 ・『自分を変える!大人の学び方大全』
 
 ・『バスにのるひ』(児童書)
 | 
|  | 2週放送 ・『田辺聖子十八歳の日の記録』
 ・『à table SHIMA  冬 タサン家の冬の食卓』
 
 ・『あかいてぶくろ』(児童書)
 | 3週放送 ・『答えは風のなか』
 ・『木のもの』
 
 ・『はりねずみくんのゆきだるま』(児童書)
 | 
| 12月 | 3週放送 ・『フェアプレイの向こう側』
 ・『なぜ9%のサブスクしか成功しないのか』
 
 ・『ピッキのクリスマス』(児童書)
 | 4週放送 ・『ロミオとジュリエットと三人の魔女』
 ・『クジラのおなかに入ったら』
 
 ・『だれがいちばん?がんばれ、ヘルマン!』(児童書)
 | 
|  | 1週放送 ・『矢印』
 ・『ワタナベマキの台湾食堂』
 
 ・『ハムおじさん』(児童書)
 | 2週放送 ・『メディコ・ペンナ』
 ・『米澤屋書店』
 
 ・『とうみんホテル グッスリドーゾ』
 (児童書)
 | 
|  | 5週放送 ・『ミルクとコロナ』
 ・『ウスビ・サコの「まだ、空気読めません」』
 
 ・『ぼくの!わたしの!いや、おれの!』
 (児童書)
 
 |  | 
| 11月 | 3週放送 ・『人生の苦しさについて』
 ・『1万人の脳を見た名医が教えるすごい左利き』
 
 ・『ペンギンのこまりごと』(児童書)
 | 4週放送 ・『SIP超知能警察』
 ・『たっきーママの最ラク!スープジャー弁当』
 
 ・『ゴリラさんは』(児童書)
 | 
| 
 
 | 1週放送 ・『あのころなにしてた?』
 ・『いまさら聞けない箸の持ち方レッスン』
 
 ・『がまおじさんのやま』(児童書)
 | 2週放送 ・『7.5グラムの奇跡』
 ・『もっと!「育ちがいい人」だけが知っていること』
 
 ・『つきのばんにん』(児童書)
 | 
| 
 
 
 
 10月
 | 3週放送 ・『たそがれ大食堂』
 ・『栗のお菓子づくり』
 
 ・『おばけのジョージーとんでいったふうせん』(児童書)
 | 4週放送 ・『灼熱』
 ・『目の見えない白鳥さんとアートを見に行く』
 
 ・『ぽっぽぽーん』(児童書)
 | 
|  | 1週放送 ・『翡翠色の海へうたう』
 ・『世界ピクト図鑑』
 
 ・『としょかんはどこへ?』(児童書)
 
 
 | 2週放送 ・『ばにらさま』
 ・『地図帳の深読み』
 
 ・『きんたろうようちえん』(児童書)
 | 
|  | 5週放送 ・『オーラの発表会』
 ・『野菜がおいしくなるクイズ』
 
 ・『きのこのこのこふしぎのこ』(児童書)
 
 |  | 
| 
 
 9月
 
 
 | 3週放送 ・『陰陽師 水龍ノ巻』
 ・『ゾンビランドサガ トラベラーズガイド』
 
 ・『ちょとつ』(児童書)
 | 4週放送 ・『ヴァイタル・サイン』
 ・『東海道五拾三次』
 
 ・『止めなくちゃ!気候変動』(児童書)
 | 
| 
 
 
 
 
 
 
 | 1週放送 ・『ツタンカーメンの心臓』
 ・『こじらせ美術館』
 
 ・『水族館ーいきものとひとのいちにち』
 (児童書)
 | 2週放送 ・『硝子の塔の殺人』
 ・『即!ビジネスで使える 新聞記者式 伝わる文章術』
 
 ・『火星は…』(児童書)
 | 
| 
 
 
 
 
 8月
 | 3週放送 ・『ブラザーズ・ブラジャー』
 ・『教養として知っておきたい博物館の世界』
 
 ・『ちんあなごのちんちんでんしゃ』(児童書)
 
 | 4週放送 ・『きみは知らない』
 ・『ケアマネージャーはらはら日記』
 
 ・『せんろをまもる!ドクターイエロー』(児童書)
 | 
| 
 
 
 
 
 
 
 | 1週放送 ・『南の風に誘われて』
 ・『野菜の花写真館』
 
 ・『わたしのかみがた』(児童書)
 | 2週放送 ・『我が産声を聞きに』
 ・『魔法のアイスレシピ』
 
 ・『みてみて!クオッカ』(児童書)
 | 
|  | 5週放送 ・『ナインストーリーズ』
 ・『伝承遊び大百科』
 
 ・『なまずにいさん』(児童書)
 |  | 
| 7月 | 3週放送 ・『雨の日は、一回休み』
 ・『日本史の基本ゆる図鑑』
 
 ・『チーターじまんのてんてんは』(児童書)
 
 | 4週放送 ・『緊急事態下の物語』
 ・『地理マニアが教える旅とまち歩きの楽しみ方』
 
 ・『どんどんどんどんまいご』(児童書)
 | 
|  | 1週放送 ・『雷神』
 ・『キリンの保育園』
 
 ・『あまがえるのぼうけん』(児童書)
 
 | 2週放送 ・『姉の島』
 ・『なんで家族を続けるの?』
 
 ・『ぼくのがっこう』(児童書)
 | 
| 6月 | 3週放送 ・『忘れられたその場所で、』
 ・『断捨離道場』
 
 ・『10ぴきのおばけとおおきなふね』(児童書)
 | 4週放送 ・『方向音痴って、なおるんですか?』
 ・『うん古典』
 
 ・『かたつむりの でんでんちゃん
 うまれたよ!』(児童書)
 | 
|  | 1週放送 ・『キリギリスのしあわせ』
 ・『東京を捨てる』
 
 ・『気のいいバルテクとアヒルのはなし』(児童書)
 | 2週放送 ・『まちづくりと図書館』
 ・『変化する社会とともに歩む学校図書館』
 
 ・『たべるくちばし』(児童書)
 | 
| 
 
 
 
 5月
 | 3週放送 ・『田舎のポルシェ』
 ・『流れゆくままに』
 
 ・『ありえない!』(児童書)
 
 | 4週放送 ・『日向を掬う』
 ・『アニメと戦争』
 
 ・『なあなあ、あそぼ~!』(児童書)
 | 
|  | 1週放送 ・『泡』
 ・『藤井恵さんのむずかしくないお魚レシピ』
 
 ・『みち』(児童書)
 
 | 2週放送 ・『二十面相暁に死す』
 ・『梅干しを漬けてわかること』
 
 ・『まってました』(児童書)
 
 | 
| 
 
 
 
 
 
 4月
 | 3週放送 ・『迷子の龍は夜明けを待ちわびる』
 ・『宇宙飛行士選抜試験~ファイナリストの消えない記憶~』
 
 ・『あめちゃん』(児童書)
 
 | 4週放送 ・『ドキュメント』
 ・『GIGAスクールで実現する新しい学び』
 
 ・『かいぞくタコせんちょう』(児童書)
 
 
 | 
|  | 1週放送 ・『配膳さんという仕事』
 ・『いつか出会った郷土の味』
 
 ・『かける』(児童書)
 | 2週放送 ・『広告の会社、作りました』
 ・『大名の「定年後」 江戸の物見遊山』
 
 ・『なんでもない』(児童書)
 |