★ 1面 |
20年の歴史を礎に 新たな10年のスタート
初夏の風がさわやかに吹き込み、思わず外に目をやると、図書館玄関近くの軒先につばめの巣が…。こうして毎年ここに巣を作り、ひなを育て、市民図書館にも幸せを運んでくれているのだなと心和みました。 ご挨拶が遅れましたが、平成28年4月1日、縁あって伊万里市民図書館の館長を拝命しました杉原と申します。昨年度開館20周年を迎え、めでたく二十歳となった市民図書館。その図書館を我が子のように愛し、育ててこられた古瀬義孝さんが、6年間にわたる館長職を辞されました。古瀬さんは皆様ご存じのように、図書館建設準備室長として関わられた時から開館までの様々なドラマを間近で見てこられ、さらに平成22年度からは館長として図書館の発展に寄与されました。そのご功績については、枚挙にいとまがありません。その後を不肖私がバトンを引き継ぐことになり、責任の重さを痛感しています。 さて、この2か月の間、私の仕事は伊万里市民図書館の歩みを辿ることから始まりました。一人の利用者として図書館に足を運んでいたものの、何も知らなかったことを今さらながらに恥ずかしく思いました。図書館を切望する市民の力でこの図書館が誕生したこと、どんな図書館にするのか市民がしっかり学び、行政と手を携えて開館にこぎ着けたこと、出来上がってからが勝負だと、友の会組織が立ち上がり、市民と協働の図書館づくりが地道に進められてきたこと等々、知れば知るほど図書館づくりに関わってこられた方々の熱い想いと卓越した実行力に感服し、図書館を核にした人と人とのつながりにも感銘を受けました。 新たな10年のスタートを迎え、公共図書館のあるべき姿が議論される中、設立以前から今日までの伊万里市民図書館の歩みとそれを支えてきた市民の願いを大切に語り継いでいくことが最も重要であると考えます。それが、伊万里に相応しい図書館を守り、育てていくことにつながると信じているからです。そして、現状に甘んずることなく、伊万里の人や伊万里の街づくりに図書館がどんな役割を果たすことができるのかをさらに探っていくことが、私の責務だと思っています。 「伊万里をつくり 市民とともにそだつ 市民の図書館」この理念に沿っているのか、また、真の生涯 学習の拠点として相応しい場であるのかを常に問いかけながら、次の10年も成長する図書館をめざします。赤ちゃんからお年寄りまで、あらゆる世代の皆様の生活に、確かな知恵と豊かな心をもたらすサービスができるよう、職員一同努力してまいります。 どうぞ今年度も伊万里市民図書館を大いに活用し、可愛がっていただきますようお願いいたします。
(館長・杉原あけみ)
|
▼もどる
|
★ 2・3面 |
平成26年度活動報告 統計の詳細
一年間の貸出は468,297点 市民1人あたり8.35点借りられたことになります たくさんご利用いただき ありがとうございました
貸出点数×図書の平均単価 468,297冊×2,491円 =11億6,652万8千円 | 市民 | 図書館の経費÷伊万里市の人口 121,703千円÷56,057人 =2,171円(市民1人あたり) | 貸出サービス
| | | | 税金 | | 図書館の1年間の経費 121,703千円 |  | | 図書館 |  | 市役所 | | | | 図書館費 | | |
図書館の貸出資料の合計額÷伊万里市の人口-経費=市民1人あたりの還元額 11億6,652万8千円÷56,057人-2,171円=18,639円 ※市民が借りた資料を全て購入したと想定して計算しています。
|
|
☆蔵書点数 401,260点
一般書 | 257,478冊 | 児童書 | 72,987冊 | 雑誌 | 23,383冊 | 視聴覚資料 | 10,347点 | ぶっくん | 32,762冊 | 黒川公民館 | 3,774冊 | 松浦公民館 | 529冊 |
|
|
☆予約・リクエスト 10,399件
・図書 | 9,718件 | ・雑誌 | 540件 | ・視聴覚資料 | 141件 | (うちインターネット・ 資料検索用端末・ 携帯電話からの予約) | 6,817件 | ・リクエスト(未所蔵分) | 652件 |
|
|
☆レファレンス(相談・参考業務) 12,839件
・利用案内 | 3,504件 | ・所在調査 | 8,533件 | ・事実調査 | 474件 | ・文献調査 | 328件 |
|
|
☆集会文化活動
図書館主催事業及び共催活動 | (202回)4,386人 | 展示コーナー | 174日間 | 上映会 | (24回)325人 | 図書館☆(ほし)まつり | (3日間)5,500人 |
|
|
☆子どもの読書推進活動
0歳~3ヶ月(赤ちゃん) | ・ブックスタート 12回 481人 | 3ヶ月~2歳(乳児) | ・おはなし012 76回 1,289人 | 2歳~6歳(幼児) | ・土曜おはなし会 49回 1,343人 ・ぶっくんおはなし会 25ステーション 502回 | 6歳~12歳(小学生) | ・学校・保育園来館 87回 1,693人 | 12歳~15歳(中学生) | ・職場体験 7回 14人 | 15歳~18歳(高校生) | ・インターンシップ 1回 2人 |
|
|
☆伊万里市民図書館の望ましい基準値(目標値)との比較 1.施設 | 目標値 | 平成27年度 実績 | 達成率 | 前年度 実績 | 前年度 達成率 | 図書館数 | 1館 | 1館 | 100% | 1館 | 100% | 自動車図書館数 | 2台 | 2台 | 100% | 2台 | 100% | 2.職員 | | | | | | 職員数(内司書数)(注1) | 6人(6人) | 6人(4人) | 66.7% | 6人(4人) | 66.7% | 嘱託職員数(内司書数) | 8人(8人) | 8人(8人) | 100% | 8人(8人) | 100% | 臨時職員数(内司書数) | 3人(3人) | 4人(1人) | 25.0% | 4人(2人) | 66.7% | 3.資料 | | | | | | 資料購入費 | 30,000千円 | 18,099千円 | 60.3% | 16,088千円 | 53.6% | 蔵書点数(注2) | 350,000点 | 401,260点 | 14.6% | 1 391,926点 | 112.0% | 図書年間購入冊数(注3) | 15,725冊 | 9,599冊 | 61.0% | 9,442冊 | 60.0% | 雑誌年間購入冊数 | 250タイトル | 157タイトル | 62.8% | 151タイトル | 60.4% | 新聞年間購入種数 | 15紙 | 8紙 | 53.3% | 8紙 | 53.3% | 視聴覚資料年間購入点数 | 550点 | 82点 | 14.9% | 45点 | 8.2% | 新規図書冊数比(注4) | 11.30% | 9.60% | 85.0% | 9.44% | 83.5% | 4.提供 | | | | | | 登録率 | 78.0% | 72.9% | 93.5% | 70.5% | 90.4% | 貸出資料数 | 550,000点 | 468,297点 | 85.1% | 486,015点 | 88.4% | 貸出密度(注5) | 9.17点 | 8.35点 | 91.1% | 8.59点 | 93.7% | 予約受付件数 | 9,000件 | 10,399件 | 115.5% | 9,460件 | 105.1% | 参考業務 (レファレンス) 受付件数 | 15,100件 | 12,839件 | 85.0% | 20,312件 | 134.5% | 団体貸出冊数 | 60,000冊 | 129,446冊 | 215.7% | 132,015冊 | 220.2% |
(注1):達成率は司書数 (注2):蔵書点数には、雑誌、視聴覚資料、寄贈本を含む (注3):図書のみ (注4):年間購入冊数の開架冊数に占める割合(1階開架冊数を10万冊とする) (注5):人口1人当たりの貸出点数
☆「図書館の望ましい基準」とは、伊万里市民図書館協議会において答申された 伊万里市民図書館のサービスの目標です。
|
▼もどる
|
★ 4面(1) |
21年目を迎えた図書館フレンズいまりと市民図書館 館長、代表共に新しい顔となってのスタートです。 図書館のあり方が全国的に話題になるようになって、どのくらい経つでしょうか。そんな中でも、伊万里市民図書館は、市民、図書館スタッフ、ボランティアが「協働」してきた実績は、自慢できることだと思っています。 代表としての願いは、フレンズのことを、もっとたくさんの方々に知ってほしいことです。そして、市民のための図書館が、これからもずっと、気持ちよく利用できるよう、活動していくことが、フレンズの役目だと思います。 図書館フレンズいまり 新代表 井樋 有希 (いび ゆき)
|
|
書作展にかけた思い
平成28年3月1日から6日まで、展示コーナーや和室・ホールを使って書の作品展を開催した福 岡教育大学の日浦百理(ゆり)さんと山浦和香(わか)さんからお便りが届きました。 『図書館へ下見に来た時、雰囲気の良さに、ぜひともここで自身の作品を展示し、市民の皆様を中心に学びの成果を見ていただきたいという思いが強く湧き上がりました。書作展を終え思うことは人の繋がりです。協力してくださった方々の思いを忘れず、これからも精進していきたいと思います。』と綴っていた日浦さん。 『幼い頃から馴染みのある伊万里市民図書館で開催できたことを大変嬉しく思います。応援してくださる皆様のお言葉がとても有り難く、書道を続けられている幸せを強く感じる一週間となりました。また、来場者から会場を褒められることも多かったです。』と書いてくれた山浦さん。 大学を卒業し、それぞれの道を歩んでいる二人が今後ますます活躍されることを期待します。
|
▼もどる
|
★ 4面(2) |
利用状況(平成28年2月・3月)
伊万里市民図書館利用点数 (月別) | 2月 (開館:23日) | 3月 (開館:26日) | 市民図書館(公民館含む) | 27,777点 | 26,925点 | 自動車図書館(ぶっくん) | 13,106点 | 8,563点 | 全館合計 | 40,883点 | 37,488点 |
|
▼もどる
|