イベント

イベント

「昼さがりの映画会」を開催します

「昼さがりの映画会」は、3か月ごとにテーマを決めて上映しています。10月・11月・12月のテーマは『青春!懐かしいあの頃へ』です。図書館ホールの大画面で映画をお楽しみいただけます。ご来場をお待ちしております。

※お車でお越しの方は乗り合わせにご協力ください。

 

1.日時  10月28日(火)14:00~16:00
2.会場  伊万里市民図書館 ホール
3.入場料 無料


4.タイトル
  『タレンタイム 優しい歌  2009年(115分)
     監督・脚本:ヤスミン・アフマド

                出演:パメラ・チョン マヘシュ・ジュガル・キショール ほか   
  

多民族が暮らす街の高校で、音楽コンクール“タレンタイム”が開催されます。女子学生ムルー、耳の聞こえないマヘシュ、優等生カーホウ、転入生ハフィズ。民族や宗教の違いによる葛藤も抱えながら、彼らはコンクールに挑戦します。 


上映会チラシをダウンロードできます。
→「R7_10月11月12月チラシ.pdf」(PDFファイル、588KB)

 

 

 

 

 

 

読書会を開催します!

家読推進事業の一環として、社会人向けの「読書会」を開催します。

読書会は、本を媒介とした他者とのコミュニケーションです。
同じ本について数名のグループで語り合い、参加者同士で感想を共有し合います。
いろんな読み方を知ることができるので、読書の幅が広がり、また、1冊の本についてさらに深く考えることができます。
初めての方でもお気軽に参加いただけます。
申し込みを済ませてご参加ください。

 今回は対面とオンライン(ZOOM)で開催します。

1.日時   令和7年11月30日(日) 10時30分から12時30分まで
2.会場   対面:伊万里市民図書館 洋会議室
        オンライン(ZOOM):参加者の自宅など(インターネットが使用できる場所)
3.参加費  無料(ただし、インターネットに係る経費は自己負担)
4.講師   竜田 徹(たった とおる)氏(佐賀大学教育学部准教授)

5.課題図書 『虹いろ図書館のへびおとこ』 櫻井とりお/著  河出書房新社

6.募集人数 各10名

7.備考   この読書会に参加するには事前の申し込みが必要です。※申込締切:11月27日(木)

        対面で参加される方は、当日会場に資料を準備いたします。
        オンライン(ZOOM)で参加される方には、事前に手順とアクセス用URLをメールでお送りします。

 

8.読書会当日のすすめかた

  1. 自己紹介(2~5分)
  2. 話し合うための「話題」を決める(5~10分)
  3. 「話題」への答えをメモ用紙に書く(10~15分)
  4. 書いたことを順番に発表しながら、話し合う(50~60分)
  5. 話し合いをしてみてどうだったか、メモ用紙に書く(5~10分)
  6. 書いたことを順番に発表する(10~15分)

   ※リテラチャー・サークルと呼ばれる方法に基づいて進めています。

参考文献 ジェニ・ポラック・デイほか『本を読んで語り合うリテラチャー・サークル実践入門』溪水社、2013年.
引用元  たった研究所 読書会のページ

※読書会の具体的な方法を知りたい方は、竜田先生の「たった研究室」ホームページをご覧ください。

ホームページからの申し込みはこちら→読書会申込フォーム


※当日資料のダウンロードはこちら→ 読書ノート

 

☆読書会 案内チラシ☆

 

【参加申し込み・問い合わせ先】
〈事務局〉伊万里市民図書館 うちどく推進室
 電話:0955-23-4646  FAX:0955-22-3231
 ※参加人数を制限する場合があります

 

図書館伊万里塾を開催します

伊万里市民図書館は、平成7年7月7日に開館し、令和7年7月7日で30周年を迎えます。
この節目の年を記念して、「図書館伊万里塾」を開催します。
「図書館伊万里塾」を通し、皆さんの読書への関心・意欲が高まるとともに、図書館や本が身近にある豊かな暮らしを実感していただけましたら幸いです。

日時 講師(敬称略) テーマ 参加申込
1 7月4日(金)
19:00~20:00
終了しました
青山学院大学 教授対談
小田光宏・大谷康晴
かたろう!
これからの「ライブラリ」
不要
2 8月31日(日)
14:00~15:30
終了しました
ノリ漁師ピアニスト
徳永 義昭
経験ゼロからの挑戦!
「ラ・カンパネラ」
※映画の上映はありません
3 9月13日(土)
14:00~15:30
終了しました
芥川賞作家・早稲田大学教授
小野 正嗣
読書で広がる世界
4 11月8日(土)
14:00~15:30
元NHKアナウンサー
山田 敦子
朗読はたのしい!
~心も体も目覚める魔法~
5 12月6日(土)
14:00~15:30
絵本作家・鳥の巣研究家
鈴木 まもる

絵本と鳥の巣のふしぎ
~鳥の巣が教えてくれること~

不要




1.申込方法
  ①  申込可能な人
    中学生以上で伊万里市民図書館の利用カードをお持ちの方(登録はいつでもできます)
    ※図書館利用カード登録についてはこちら

  ②  受付
    市民図書館の窓口 または 自動車図書館「ぶっくん」の窓口

  ③  申込期間
    下記の日程で申し込みを受け付けます。(開館時間内に限ります。)
    ただし、第1回・第5回は申込なしで参加可能です。
      ・第2回:  7月31日(木)~  終了しました。
      ・第3回:  8月13日(水)~  終了しました。
      ・第4回:10月14日(火)~

2.申込方法
  ① 参加申込書に記入(申込書は市民図書館または「ぶっくん」に配置しています)
  ② 市民図書館の窓口 または 自動車図書館「ぶっくん」の窓口に提出
  ③ 入場整理券を受け取る


※ 電話・メール・郵送等での申込は受け付けておりません。
 特別な事情で来館が困難な場合は、市民図書館までお問合せください。
※入場整理券は入場に必要ですので講演当日まで大切に保管してください。
※盲導犬の同伴や場内誘導等、障がいによる合理的な配慮が必要な方は、原則として参加講演の1週間前までにご希望の内容をお知らせください。できる限りの対応を取らせていただきます。


主催:伊万里市民図書館
共催:図書館フレンズいまり・開館30周年事業実行委員会


【お問合せ】
 伊万里市民図書館  電話:0955-23-4646



第10回 調べる学習コンクール作品募集について

第10回 伊万里市民図書館・学校図書館を使った調べる学習コンクール作品募集について



ことしも、「調べる学習コンクール」の作品を募集いたします。
みなさんの身近な疑問や不思議に思うことを伊万里市民図書館や学校図書館を使って、とことん調べてみませんか?

夏休みの期間だけでなく、一年間を通して調べたことでも構いません。
図書館を使って調べた内容をまとめて、 学校を通じて作品を応募 してください。
たくさんの応募をお待ちしております。

受付期間は 令和6年9月2日(火)から9月30日(火)まで となっています。
※30日(火)は午後6時までに市民図書館 必着 とします。

なお、応募要項につきましては、 こちらのページ をご覧ください。

★問い合わせ先★
伊万里市民図書館 TEL 0955-23-4646