| 講評:ニホントカゲを飼い始めた 上野さん。どんなエサが好きなの か、温度や飼育環境はどうすれば いいのか、本で調べるだけでなく, 実際に、色々な餌を与えてその反 応を観察しました。「トカゲの飼 育をしているのか、エサの昆虫の 飼育をしているのかわからなく なった]という飼育者ならではの感 想もとびだしました。 | 講評:本を使って月までの距離や、 日食や月食がどうしておきるのか をくわしく調べ、さらに月の満ち欠 けの仕組みについては自宅でライト とボールを使い実験をおこない月の 形を確かめていました。調べ学習 を行うことで興味や関心の対象が どんどん広がっていく様子がわか る作品です。
| 講評: スーパーの卵の値段に差が あることに疑問を抱き、鶏の育て方 に違いがあるからではないかと考え た加藤さん。本やネットで調べるだ けでなく、養鶏家を訪ねて調査し、 育て方によってかかる費用が異なる こと、そのため値段がちがうことを 突き止めました。 仮説をたて、調査をし、考察する的 確なレポートになっています。
| |