このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログインID
パスワード
文字サイズ
サイトマップ
アクセス
TOP
利用案内
・開館時間、休館日
・レファレンス
・フロアマップ
・利用登録
・各種サービス
・資料の寄贈について
・貸出、返却
・移動図書館「ぶっくん」
・よくある質問
・図書館Wi-Fiのご利用について
図書館案内
・図書館概要
・フロアマップ
・図書館統計
・図書館のあゆみ
・図書館の望ましい基準と実績
・としょかん通信
・伊万里市の概要
検索・予約
・かんたん検索
・新着資料
・雑誌一覧
・ジャンル検索
・貸出ベスト
・新聞一覧
dummy
・予約ベスト
・おすすめブックリスト
イベント
トップページ
>
家読のまち 伊万里
>
うちどく
>
家読ブックガイド
>
家読ブックガイド【中学生向け】令和4年度
> 令和4年度6月
小
中
大
令和4年度6月号
『不思議屋「風待ち」』
西村 友里/著 文研出版
小さい頃から絵を描くのが好きだった美音。しかし、ママは教育熱心なうえに、大の美術嫌い。だから美術部に入ることすら許してもらえません。あこがれの美術部に入るために、彼女は入部届を書き換えるという作戦を実行しますが、保護者面談でそのことがばれてしまったのです。ママは勝手に退部届を出し、買ったばかりの画材も全部捨てられてしまいました。美音は気持ちを全くわかってくれないママに腹を立て、家出することを決心します。行き先は、ママ宛てに来た絵手紙の差出人の所です。
>>>
本の予約はここからできます
『又吉直樹のヘウレーカ!』
「又吉直樹のヘウレーカ」番組制作班/著 扶桑社
「ヘウレーカ」とは「見つけた」とか「わかった」という意味。浮力の原理を発見したアルキメデスが、喜びのあまり「ヘウレーカ」と叫んだことに由来するそうです。
「なぜ植物は“スキマ”に生えるのか?」「さぼる“アリ”はいないのか?」など、身の回りの不思議なことを、又吉さんと一緒に学びましょう。読み終える頃には、きっと「ヘウレーカ」と言えるようになっているはずですよ。
>>>
本の予約はここからできます
『13枚のピンぼけ写真』
キアラ・カルミナーティ/著 岩波書店
1914年、オーストリア=ハンガリー帝国がセルビアに対して宣戦を布告しました。セルビアから遠く離れたオーストリアに住んでいるイオランダの一家も、戦争の影響によって仕事を失い、北イタリアに帰ることになったのです。
近所のおばさんに預けられていた妹や小学生の頃の友達との久しぶりの再会を喜ぶイオランダですが、間もなく戦争が激しくなり、村の男性たちは戦場へ行くことになりました。
>>>
本の予約はここからできます
『だれでもデザイン』
山中 俊治/著 朝日出版社
著者は、これまでに自動車やカメラ、家具、腕時計や携帯電話、さらにはICカードの改札機など、多くのものをデザインしてきました。そんな著者が、高校生に対して行った4日間の特別授業がまとめられています。
ものづくりは、よく観察し、スケッチし、仲間と話し合いながらアイデアを出すことから始まります。「デザインは才能とは無関係に身に着けられる」と言う著者。会場の熱気を感じられる授業の様子を感じてみませんか。
>>>
本の予約はここからできます
『嫌いな教科を好きになる方法、教えてください!』
河出書房新社/編 河出書房新社
みなさんには嫌いな教科がありますか?
国語、数学、社会など、多くの教科の中で、授業があると憂鬱になったり、試験勉強の時ですらやる気が起こらない教科があるかもしれません。
この本には、教科ごとに「勉強のやる気が出る話」が集められています。「嫌い」よりも「好き」が多くなれば、勉強そのものがもっと楽しく、面白くなるかもしれません。楽しい学び方を知れば、これからの勉強への取り組み方もきっと変わってくるはずです。嫌いな教科を少しでも好きになるために読んでみませんか。
>>>
本の予約はここからできます
各種サービス
申請書ダウンロード
利用カード申請書(個人)
利用カード申請書(団体)
予約・リクエストカード
自動車図書館「ぶっくん」
R5「ぶっくん」巡回カレンダー
図書館ツアー
フロアマップ
1.伊万里学のコーナー
2.AVコーナー
3.一般開架室 A群
4.一般開架室 B群
5.一般開架室 C群
6.くつろぎコーナー
7.ホール
8.特別展示室・展示ホール
9.南の庭
10.こども開架室
11.のぼりがまのおへや
12.旅のコーナー
13.ヤングコーナー
14.雑誌コーナー
15.新聞コーナー
16.ぶっくん書庫
17.北の庭
18.イスの木のコーナー
19.くらしのコーナー
20. おむつ台
21.駐車場・臨時駐車場
22.本のポスト
23.対面朗読室・録音編集室
24.2階書庫
25.授乳室
資料の寄贈について
よくある質問FAQ
利用に関すること
開館時間・休館日に関すること
施設に関すること
貸出や返却に関すること
予約に関すること
インターネットサービスに関すること
調べものに関すること
資料に関すること
その他
図書館Wi-Fiのご利用について
図書館概要
伊万里市民図書館設置条例
図書館統計
図書館統計令和3年度
図書館統計令和2年度
図書館統計令和元年度
図書館統計平成30年度
図書館統計平成29年度
図書館統計平成28年度
図書館の望ましい基準と実績
令和2年度実績
令和元年度実績
平成30年度実績
平成29年度実績
平成28年度実績
図書館のあゆみ
令和2年度
令和元年度
平成30年度
平成29年度
平成28年度
としょかん通信
令和5年度
初夏号
夏号
秋号
令和4年度
初夏号
夏号
秋号
冬号
新春号
春号
令和3年度
初夏号
夏号
秋号
冬号
新春号
春号
令和2年度
初夏号
夏号
秋号
冬号
新春号
春号
平成31年度・令和元年度
初夏号
夏号
秋号
冬号
新春号
春号
平成30年度
初夏号
夏号
秋号
冬号
新春号
春号
平成29年度
初夏号
夏号
秋号
冬号
平成28年度
初夏号
夏号
伊万里市の概要
おすすめブックリスト
令和5年度おすすめの本
令和5年度9月 No.751
令和5年度9月 No.750
令和5年度8月 No.749
令和5年度8月 No.748
令和5年度7月 No.747
令和5年度7月 No.746
令和5年度6月 No.745
令和5年度6月 No.744
令和5年度5月 No.743
令和5年度4月 No.742
おすすめ本バックナンバー
まちづくり資料のひろば
第96回
第95回
第94回
第93回
第92回
第91回
伊万里ケーブルテレビ紹介資料バックナンバー
令和5年度TV放送資料
令和4年度TV放送資料
令和3年度TV放送資料
家読のまち 伊万里
宣言
子どもの読書活動推進計画
第一次子どもの読書活動推進計画
アンケート結果
第二次子どもの読書活動推進計画
アンケート結果
第三次子どもの読書活動推進計画
アンケート結果
第四次子どもの読書活動推進計画
うちどく
読書で輝くまち
家読ブックガイド
家読ブックガイド【小学生向け】令和5年度
令和5年度10月
令和5年度9月
令和5年度8月
令和5年度7月
令和5年度6月
令和5年度5月
令和5年度4月
家読ブックガイド【小学生向け】令和4年度
令和4年度3月
令和4年度2月
令和4年度1月
令和4年度12月
令和4年度11月
令和4年度10月
令和4年度9月
令和4年度8月
令和4年度7月
令和4年度6月
令和4年度5月
令和4年度4月
家読ブックガイド【小学生向け】令和3年度
家読ブックガイド【小学生向け】令和2年度
家読ブックガイド【中学生向け】令和5年度
令和5年度10月
令和5年度9月
令和5年度8月
令和5年度7月
令和5年度6月
令和5年度5月
令和5年度4月
家読ブックガイド【中学生向け】令和4年度
令和4年度3月
令和4年度2月
令和4年度1月
令和4年度12月
令和4年度11月
令和4年度10月
令和4年度9月
令和4年度8月
令和4年度7月
令和4年度6月
令和4年度5月
令和4年度4月
家読ブックガイド【中学生向け】令和3年度
家読ブックガイド【中学生向け】令和2年度
どくしょきろく
伊万里市の取組み
うちどく推進講演会
平成30年度
ワークショップ応募フォーム
講演会
令和4年度申込フォーム
佐賀うちどくネットワーク
子どもの本に関わる大人の方へ
保護者のみなさまへ
学校関係のみなさまへ
読みかたりボランティアのみなさまへ
図書館を使った調べる学習コンクール
第一回審査結果
第二回審査結果
第三回審査結果
第四回審査結果
第五回審査結果
第六回審査結果
第七回審査結果
第八回応募要項
うちどくガイドブック
Copyright (C) 2018 Imari Public Library All Rights Reserved.