★1面-1


いまりんモーモちゃんの図書館探訪 Vol.5

 

 みなさん。こんにちは!

 図書館探訪第5弾。今回紹介するのは2階の書庫。ここは開架となっていますので、誰でも相談デスク奥の階段を上って入ることができます。約12万冊の図書があり、個人文庫や文学全集、さらに20年分の佐賀新聞が月別に製本されています。主に出版から時間が経った資料や、利用の少ない専門的な資料が配架されている場所です。

 ここでは、お気に入りの雑誌のバックナンバーや、好きな作家のかつての著作などを探している様子が見られます。また、1階の物語をほぼ読破してしまったからと、2階で本を選ぶ小学生もいました。静かな雰囲気の中でじっくりと本選びを楽しんでください。


 
階段を上るのが大変な方は職員に声をかけてください。
専用のエレベーターがあります。
 

 

天井まで届く書架にたくさん本が入っている様は壮観!
本に包まれる不思議な空間をお楽しみください。
★1面-2


「第5回伊万里市民図書館・学校図書館を使った調べる学習コンクール」の表彰式を行いました

 

 11月14日に表彰式を行いました。今年はコロナ禍に伴い、夏休み期間が短縮されましたが、市内4つの小学校から34点の応募がありました。その力作の中でも最優秀賞に輝いたのは、高学年の部では、香月風海稀(かつき ふうま)さん・結菜(ゆいな)さん(兄妹合作)、中学年の部では廣津留廉(ひろつる れん)さん、低学年の部では川久保結斗(かわくぼ ゆいと)さんでした。

 どの作品も、資料を大いに活用して熱心に調べ上げ、創意工夫してまとめられており、内容や表現方法が年々洗練されているのが実感されました。

 応募してくれた児童のみなさん、ありがとうございました!

 
 

 

 
 今回は12名の受賞者でした。
コンクールの結果はこちらをごらんください。
  

最優秀賞のみなさん。優秀賞のみなさん。
左から、香月さん兄妹(小学校高学年の部)。
川久保さん(低学年の部)。
廣津留さん(中学年の部)。

 
★2面-1


企画展示 1/40 
「ニュースな一冊」で2020年を振り返ってみませんか

 
               
 図書館に入ってすぐにある新刊書のコーナーには、常時「近頃のニュースな一冊」と題し、近々の新聞記事と共に関連図書を展示しています。昨年一年展示してきたものを一堂に並べてみました。コロナの記事が多くの紙面を占めていましたが、その中でも様々な出来事がありました。「藤井聡太最年少タイトル」「菅内閣発足」などなど、新聞記事と本とともに去りし一年を振り返ってみてください。 
 
        

            



★2面-2


ありがとうございました
 

 10月20日、亀栄リフォーム株式会社から、飛沫感染防止のためのアクリルパーテーションを、また、11月27日、ボランティア団体ベルっ子から、ベビーカート、スチールカート、館内用バスケットの寄贈を受けました。

 アクリルパーテーションの設置で、安心して質問・相談の窓口をご利用いただけます。ベビーカートは、拭き取り消毒しやすく、リクライニング式ですので、低月齢の赤ちゃんからでも、安心してご利用いただけるようになっています。

 亀栄リフォーム株式会社、ベルっ子のみなさま、ありがとうございました!

 

 

 


亀栄リフォーム株式会社からの
アクリルパーテーション贈呈式。 

 

 
ベルっ子から寄贈いただいた
スチールカートやベビーカート

★2面-3


ある日の図書館

※図書館で実際に起こった、ビックリ、ほっこりするお話を紹介します。

★2面-4


編集後記  

 新年おめでとうございます。
 昨年中は、新型コロナウイルス感染症に社会全体が振り回された一年間でした。イギリスでは、ワクチンの接種が開始されましたが、本当に安心して生活できるようになるには、まだ時間がかかることでしょう。
 そういった中でも、地元企業や団体の皆さまからご協力をいただきながら、安心して図書館を利用できるよう体制を整えて、皆さまをお待ちしております。また、「集まる」ことにこだわらない新しい形のイベントも考え中です。
 今年も、市民図書館をよろしくお願いします!

 


図書館ホームページ
http://www.library.city.imari.saga.jp/