★1面-1


いまりんモーモちゃんの図書館探訪 Vol.1


 

 みなさん。こんにちは!
 今回から私、いまりんモーモちゃんが図書館について皆さんと学ぶシリーズが始まりました。
 第一弾は「中央サービスデスク」について、皆さんにお伝えします。図書館の駐車場側から館内に入ると、すぐ右手にあるのが「中央サービスデスク」。名前の通り図書館の真ん中にある窓口です。いつも図書館を利用してくれている人ならご存知ですね。
 そこは、初めて来た人が利用カードを作成する窓口です。また、カードを紛失した人のための再発行や、予約の本もここで受け取れます。 その他、図書館内の会議室や企画展示室などの受付もここで行っています。
 「図書館に忘れ物をした」、「どの窓口を利用していいかわからない」という時も、まずは中央サービスデスクで職員に声をかけてみてください。やさしく丁寧にご案内します。
 図書館に来て、なにか迷ったら、「中央サービステスクへGO!」と
覚えてくださいね。

 

 

★1面-2


ごあいさつ


 4月1日付けで、大好きな伊万里市民図書館のスタッフに仲間入りをしました!写真の左から鴻上(コウガミ)・小副川(オソエガワ)・坂本・金子です。スタート早々のコロナ対策で、直接お会いする機会が少なくなったのは残念ですが、早く仕事に慣れて、皆さんのお役に立つよう頑張りますので、どうぞよろしくお願いします。

★2面-1


企画展示 1/40 のものがたり


 母の日にちなんで、母親に関わる小説やエッセイを集めました。
 仲良し親子、懐かしい思い出、大嫌いな母親…様々な母親の形を並べています。お立ち寄りください。
 ・『認知の母にキッスされ』(ねじめ正一/著 中央公論新社)
 ・『僕の母がルーズソックスを』(朝倉宏景/著 講談社)
 ・『母がしんどい』(田房永子/著 KADOKAWA)
 ・『母』(三浦綾子/著 角川書店)他多数…

★2面-2


ぶっくんだより 

 田代公民館で長年ご利用いただいている常連さん、福野キリヨさんがぶっくんの利用の様子を教えてくれました。
 以下は、佐賀新聞に投稿いただいた抜粋文です。

 久しぶりに畑に出ました。草を抜いて里いもを掘ります。「体がきつくなっね」と仕事をしていると「ぶっくん」がやってきました。仕事を中断し、急いで向かいます。束の間ですが職員さんがよく話をしてくれて、好きな本を持ってきてくれます。ぶっくんからもらう元気、いつも楽しみにしています。

★2面-3


マスクをいただきました!

 古賀様をはじめ、個人のご利用者お二人から、また立花町の愛育園様から、手づくりマスクをいただきました。ありがとうございました!

★2面-4


ある日の図書館

※図書館で実際に起こった、ビックリ、ほっこりするお話を紹介します。

★2面-5


編集後記

 令和2年度から、『としょかん通信』を2ページにリニューアルしてお届けしています。
 下記QRコードから図書館ホームページにアクセスする方法でもご覧いただけます。
 また、4コマ漫画「ある日の図書館」では、図書館にまつわる利用者の皆さまのエピソードも募集しております。ちょっと紹介したいできごと等がありましたら、図書館中央デスクまでどうぞ。