★1面-1


いまりんモーモちゃんの図書館探訪 Vol.2

 

 みなさん。こんにちは!

 図書館探訪第二弾はたくさんの絵本が並ぶ「こどもコーナー」をご紹介します。

こども玄関を入ると、館内にそびえ立つ木が目に入ってきます。これは「イスノキ」という木で、やきもののうわぐすりの原料となるものです。やきものの町・伊万里をイメージさせる木が児童書と一般書の境に立っています。

 もう一つ、こどもコーナーの目印になるものがグランドピアノです。ここでは、月に一度、図書館専属の「いすの木合唱団」が歌声を披露されています。

 約四万三千冊の本が並ぶこどもコーナー。子どもたちの手が届きやすいよう、書架の高さに配慮された造りとなっています。絵本や図鑑など、興味のある本を手に取ってみてはいかがでしょうか。また、絵本は子どものためだけのものではありません。大人が読んでも楽しい絵本、考える絵本に出会っていただけると思います。

 さらに、DVDやCDも貸し出しています。館内で視聴していただくこともできますので、お気に入りの作品を探してみませんか。

「おはなし会」や赤ちゃん向けのおはなし会「おはなし012」は、のぼりがまのおへやで毎週行っていましたが、現在は休止中です。早く再開できるといいですね。

 どんな本を読もうか迷っている時や、本を探している時は、お気軽にこどもデスクへ声をかけてくださいね。

  *いすの木合唱団のコーラスは感染予防対策のため休止中です。


 

 
 





   

やきものを焼くのぼりがまの形状をした
おはなしのお部屋です。
 

 
 
★1面-2


市民図書館は25周年を迎えました


 市民の皆さんと共に歩んで25歳。皆さんのお役に立つ図書館になれているでしょうか。
 「伊万里をつくり 市民とともにそだつ 市民の図書館」を合い言葉に、皆さんの生活を支える図書館であり続けたいと思っています。
 ご利用をお待ちしています。

 
★2面-1


企画展示 1/40 こそ食べたい



 
蒸し暑くなってきました。今年も猛暑予想のうえ、日常でのマスク着用が求められ、暑さ疲れが例年以上に増えそうです。食欲も減退、夏バテしてしまいます。そうならないために、夏こそ食べたい!思わず食欲がわくメニューが揃った料理の本を展示中です。夏こそしっかり栄養を取り、免疫力アップ!
 
 

            



★2面-2


おめでとう de アート
 

 市民図書館は平成7年7月7日に開館記念日を迎えます。本来なら、皆さんと一緒に25歳の誕生日をお祝いしたいところですが、新型コロナウイルス感染症対策のため、恒例の「図書館☆(ほし)まつり」を残念ながら中止することになりました。

 しかし、できる範囲で市民のみなさんと25周年記念のお祝いをしたい!ということで「おめでとう de アート」を行うことにしました。窓口で配布するメッセージカードに市民図書館の誕生日を祝うコメントを書いていただき、そのカードを使って巨大なアートを完成させようというものです。

玄関入口にて開催予定ですので、ご来館の際にはぜひ足を止めて、皆さまからの一言をお願いします。

 メッセージが集まった時、何かが浮かびあがります!!

★2面-3


ある日の図書館

※図書館で実際に起こった、ビックリ、ほっこりするお話を紹介します。

★2面-4


編集後記

 6月7日、「チャットde読書会」を開催しました。参加者は市内外から9名。太宰治の短編『猿ヶ島』を前もって読んできていただき、さまざまな感想や疑問、意見を交わしました。チャットですから画像は出ず、それぞれ打ち込んだ文がリアルタイムで画面に表れるので、待ち時間がほとんどなく、たくさんの情報を共有できます。次回は、8月30日、山川方夫著『夏の葬列』です。詳しくは後日、お知らせしますね。

 


図書館ホームページ
   http://www.library.city.imari.saga.jp/