文字サイズ 拡大 標準 サイトマップ 利用案内 開館時間、休館日 レファレンス フロアマップ 利用登録 各種サービス 資料の寄贈について 貸出、返却 移動図書館「ぶっくん」 よくある質問 図書館Wi-Fiのご利用について 図書館案内 図書館概要 フロアマップ 図書館統計 図書館のあゆみ 図書館の望ましい基準と実績 としょかん通信 伊万里市の概要 検索・予約 かんたん検索 新着資料 雑誌一覧 詳細検索 貸出ベスト 新聞一覧 ジャンル検索 予約ベスト おすすめブックリスト イベント TOP 利用案内 開館時間、休館日 レファレンス フロアマップ 利用登録 各種サービス 資料の寄贈について 貸出、返却 移動図書館「ぶっくん」 よくある質問 図書館Wi-Fiのご利用について 図書館案内 図書館概要 フロアマップ 図書館統計 図書館のあゆみ 図書館の望ましい基準と実績 としょかん通信 伊万里市の概要 検索・予約 かんたん検索 新着資料 雑誌一覧 ジャンル検索 貸出ベスト 新聞一覧 予約ベスト おすすめブックリスト イベント サイトマップ
『少女と少年と海の物語』 クリス・ヴィック/著 東京創元社 ビルを含め7名のクルーは14歳から16歳までの男性。みんなで力を合わせヨットで航海中です。が、激しい嵐が彼らを襲い、ヨットが転覆してしまいました。激しすぎる波のせいで救命ボートに乗れなかったビルは、手漕ぎボートに乗って一人で大西洋を漂流しています。そんな時、浮いた樽の上に横たわる少女・アーヤを見つけたのです。僅かな食料を二人で分け合い、英語やフランス語、身ぶりを使って、お互いの意思を通じ合わせようと努力します。>>>本の予約はここからできます『クジラの骨と僕らの未来』 中村 玄/著 理論社 小さな頃から生き物が大好きで、中学生の頃にはお小遣いをはたいて爬虫類を飼ったことから「ハチュウ」という変なあだ名で呼ばれていた少年。それがこの本の著者です。彼はこれまでに多くの生き物を飼い、その種類は哺乳類、鳥類、昆虫類など多岐に渡ります。生物に対する熱い情熱と好奇心を持ち続け、現在はクジラの研究者になったのです。大変なこともあるけれど、「好き」なことを仕事にできるって素敵なことだと思いませんか。>>>本の予約はここからできます『ミライを生きる君たちへの特別授業』 ジュニスタ編集部/編 岩波書店 この本は、東京都内の中学校で実際に行われた授業がまとめられたものです。大木亜希子さんは、アイドルを経験後、どのようにして夢をつかみ、作家になったのかを、また、春名風花さんは、いじめに関する言葉について、数冊の本の紹介とともに自分の考えを話しています。 生きる上で全く不安がないという人はおそらくいないでしょう。ミライを生きる皆さんに伝えたい、人生の先輩たちからのメッセージがたくさんつまっています。>>>本の予約はここからできます『ライブラリー・ツインズ』 日野 祐希/著 アリス館 中学3年生の菜織は付属高校への内部進学を考えています。しかし1学期の成績が振るわなかったため、内部進学の枠に入れませんでした。そこで、先生から救済措置として、大学のホームカミングデイで図書館のイベントを手伝うよう言われます。成績には何の問題もない双子の弟の健史も、菜織のお目付け役としてボランティアに参加です。 5日間のボランティアは、特別展示される‟世界の三大美書”にちなんだ企画展示の制作。果たして2人の活動はどうなるのでしょうか。そして菜織は無事に内部進学決定となるのでしょうか。 >>>本の予約はここからできます『あたらしいお金の教科書』 新井 和宏/著 山川出版社 現代は、電子マネーやクレジットカードなどの決済手段があり、仮想通貨、地域通貨などが運用されています。お金について知らなければならないことが増えてきているのです。では、みなさんにとって便利で大切な「お金」とは何なのでしょうか。 幸せなお金を手に入れる方法や幸せなお金の活かし方など、幸福度を高めるためにはどうすればよいのか、正しい金銭感覚を身に付け、よりよいマネーライフを送るためにも読んでおきたい一冊です。>>>本の予約はここからできます