平成27年 | ||
4月 | 5日 | 図書館フレンズ 開館20周年記念事業 岩崎夏海(作家)講演会『夢を叶えるには』 第1部 「もしあなたがドラッカーの“マネジメント”を学んだら」 第2部 パネルトーク |
19日 | 図書館フレンズいまり 総会 | |
30日 | 図書館記念日 記念行事 こども図書館員任命(大坪保育園 年長組園児 31名) | |
5月 | 1日 | 大坪農協支所跡駐車場整備工事(~15日) 全43台分 |
4日 | 「森永太一郎顕彰会」より寄付贈呈式(市役所にて) | |
6月 | 10日~11日 | 児童書ブックフェア(展示会) |
20日 | 図書館フレンズ 開館20周年記念事業 映画『じんじん』上映会 2回上映 (市民センター) 絵本の里、剣淵町を舞台とした大地康雄主演による映画 | |
28日 | 婚活応援課主催 婚活イベント「恋する脱出ゲーム」 | |
7月 | 3日 | 第20回 図書館☆(ほし)まつり 前夜祭 「映像でみる20年」上映 「本の福袋」を開始 |
4日 | 第20回 図書館☆まつり 1日目 『支えあい 育み合って20年』 実行委員長:橋口京子 | |
5日 | 第20回 図書館☆まつり 2日目 設計者・寺田芳朗氏来館 | |
17日 | 第1回 伊万里市図書館協議会 | |
21日・22日 | 子ども図書館員講座 | |
25日・26日 | 佐賀県統計データフェア ワークショップ | |
29日 | 布の作品づくり教室「布であそぼう」 | |
31日 | リサイクル工作教室 | |
8月 | 1日 | YAイベント「図書館×謎 秘密の本を探せ」ゲーム開催(~15日まで) |
7日 | 朗読会『平和を願って』 主催:対面朗読草ひばり | |
9月 | 6日 | 第1回 図書館伊万里塾 (20周年記念事業) 講師:岡 幸江(九州大学大学院准教授) 演題:「場としての図書館を考える」 |
12日 | 図書館フレンズ 開館20周年記念事業 20周年記念講演会 講師:藤原 佳典(東京都健康長寿医療センター研究所 研究部長) 演題:「絵本の効用について」 『じんじん』上映会の益金で、図書館フレンズより絵本117冊寄贈 | |
10月 | 17日 | 第2回 図書館伊万里塾 (20周年記念事業) 講師:草谷桂子(児童文学作家) 演題:「市民と目指す図書館の明日」 |
13日~20日 | 特別整理期間(蔵書点検) | |
11月 | 15日 | 国立国会図書館 大滝則忠館長 来館 |
21日 | 「森永太一郎展示コーナー」開設式 記念講演会 講師:松尾 清(伊万里市郷土研究会) | |
12月 | 12日 | 第3回 佐賀うちどくフェスティバル in 鳥栖 参加 |
18日 | 「本の福袋」貸出開始(1月8日まで、97セット貸出) | |
20日 | 第3回 図書館伊万里塾 (20周年記念事業) 講師:猪谷千香(ジャーナリスト) 演題:「次世代に生き残る図書館とは?」 | |
平成28年 | ||
1月 | 17日 | 図書館フレンズいまり主催 新春かるた会 |
23日 | 第4回 図書館伊万里塾 (20周年記念事業) 講師:才津原哲弘(元滋賀県東近江市立能登川図書館 館長) 演題:「そうだ図書館へ行こう」 | |
2月 | 7日 | 第5回 図書館伊万里塾 (20周年記念事業) 講師:勝山浩司(東京学芸大学 理事) 演題:「子どもの読書活動の推進について」 |
14日 | 「絵本の読み聞かせの基本を学ぶ」 講師:山田敦子(NHKアナウンサー) | |
25日 | いまりっ子文庫 絵本贈呈式(古伊万里ライオンズクラブ) | |
28日 | 図書館フレンズいまり主催 図書館めばえの日ぜんざい会 | |
3月 | 7日 | 第2回 伊万里市図書館協議会 |
8日 | 図書館フレンズいまり 図書館視察旅行 | |
19日 | 図書館伊万里塾 懇話会 総括の意味で市民や図書館フレンズいまりのメンバーと対話 | |
31日 | 開館20周年記念誌、並びに図書館フレンズいまりパンフレット 完成 |