★1面
令和最初の☆(ほし)まつり
 伊万里市民図書館 館長  杉原 あけみ   
 平成7年7月7日に開館した市民図書館は、今年24歳になりました。今年は☆まつりの二日目がぴったり誕生日に重なり、しかも嬉しいことに天気も上々。両日併せて約2,000人の人出で賑わいました。平成の時代を経て令和の時代へと、図書館を愛する市民の想いもつながっていることを実感できた二日間でした。
 音楽やお話し会、ボランティアグループの皆さんの展示や販売など、23の団体による催しが館内いたるところで繰り広げられ、加えて、体験de交通安全、まちなかコラボスタンプラリーや全国高等学校総文祭の応援企画など、他の団体や機関との連携もありました。
 また、陰で支えていただいた方々にも感謝です。6月29日、市のボランティア連絡協議会の呼びかけで図書館清掃に参加してくださった方、当日暑い中、駐車場係を担ってくださった方も…。みなさんに支えられた☆まつり、伊万里の誇りです。
 来年はいよいよ25周年。これからの1年もさらに「伊万里をつくり 市民とともにそだつ 市民の図書館」を目指して市民の皆様と一緒に成長していきたいと思います。☆まつりへのご参加・ご協力、本当にありがとうございました。


PAGETOP
★2面

24回目の☆(ほし)まつり、無事終了!

 去る7月6日・7日に、市民図書館の誕生日をお祝いする「図書館☆まつり」を開催しました。
 天候が心配されましたが一滴の雨も降ることがなく、無事に終了することができました。
 下記の写真にて、☆まつりの一部をご紹介いたします。今年参加できなかった皆さまも、来年は
ぜひご来館ください!
         
いすの木合唱団の歌声で、幕開け おはなしキャラバンおはなし会  ホールで開催された、おはなしキャラバンの
おはなし会   
  
図書館フレンズによる古本市 子ども玄関前の通路で行われた、図書館フレンズいまりによる古本市 応援に来たいまりんモーモちゃん&モーモくん 体験de交通安全in図書館という催しで。パトカーと、応援に来たいまりんモーモちゃん・モーモくん
俳句まつり表彰式 図書館フレンズいまり主催の俳句まつりの表彰式のようす 笹飾り 子ども玄関前に飾られた笹飾り。たくさんの願い事で彩られました。
PAGETOP
★3面

さが総文応援企画 付箋(ふせん)アート

 ☆まつりの期間「さが総文応援企画“付箋アート”」に挑戦しました。来館者の皆さんに高校生への応援メッセージを付箋に書いていただき(その数は1050枚!)、その付箋を使ってさらに大きな文字と絵を描きました。「がんばれ!」「伊万里をよろしく」など、温かいメッセージをお寄せいただき、さらにはさが総文実行委員の高校生も参加してくれ、たくさんの思いが詰まった“付箋アート”となりました。
 さが総文に出場する全ての高校生へ皆さんからのエールが届きますように…。ご協力いただいた皆さん本当にありがとうございました!




 
第4回 伊万里市民図書館・学校図書館を使った
調べる学習コンクール作品募集!
疑問に感じていることや不思議に思うこと、興味があることなどをこの夏に調べてみませんか。学校図書館や市民図書館の資料を使用して、調べてまとめた作品を募集します。
(※オリジナル・未発表作品に限る)
☆募集期間  令和元年9月1日(日)~9月29日(日)必着
☆対  象  伊万里市内在住の小・中学生(グループで制作も可)
☆必要事項  表紙・目次・本文・ページ数、参考文献一覧(調べた時に利用した資料名のリスト)を必ず書くこと。

 応募者全員に参加賞を用意。さらに、優秀な作品は、全国コンクールに推薦します。
 詳しくは学校から配られる作品募集のチラシをご覧ください。たくさんの応募をお待ちしています。

楽しい読書会に参加しませんか?

  課題図書についてグループで語り合い、感想を共有し合います。

 いろんな読み方を知ることができるので、読書の幅が広がり、その本についてさらに深く考えることができます。

 どうぞお気軽にお越しください。

・日時:9月15日(日)10時~12時

参加無料☆事前申込が必要です

・場所:市民図書館 洋会議室

・講師:竜田徹先生(佐賀大学教育学部准教授)

・課題図書:中島 敦/作『山月記』

☆どの出版社のものでも大丈夫です☆

PAGETOP
★4面

ごあいさつ
イラスト

 今年の4月に市役所の長寿社会課から異動してきました、久保田 明子と申します。 図書館の業務は初めての経験ばかりで、新鮮な驚きに満ちた日々を過ごしています。 市民の皆さまのお役に立てるよう頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします!

PAGETOP
★4面(2)
図書館×謎 vol.5~あの日のタイムカプセル~
休み、図書館で謎解きをしませんか?
【対象】小学生~どなたでも
※個人でもグループでも参加できます。
【期間】7月23日(火)~9月1日(日)の開館日
【受付時間】10時~16時
【受付場所】子どもデスク
【参加費】無料

 ♪小学生コース…さくっと短時間で解ける! 
 ♪高校生コース…本格的な謎に挑戦!
 ☆両方解くとさらに物語を楽しめるよ☆
 
PAGETOP
★4面(3)

図書館員おすすめの本

『シニアのための防災手帖』
三平 洵/監修
    産業編集センター
 地震、台風や大雨など、私たちは災害と隣り合わせに暮らしていると言っても過言ではありません。大規模災害での犠牲者の大半は、60歳以上に集中していると言われています。
 日頃の心構えから、災害が発生したときの身の安全の図り方、その後の生活の仕方・心のケアの方法まで、被災経験談も含めて説明されています。
 シニアの方ご自身で読むのは勿論、ご家族やシニア世代に係わっている専門職の方が読むのもお勧めです。
 いざというときの為に何を準備すれば良いのか、日常生活を見直すきっかけを与えてくれます。   (A. K)
 

利用状況(平成31年4月・5月)

伊万里市民図書館
利用点数(月別)
平成31年4月
(開館:25日)
令和元年5月
(開館:23日)
市民図書館(公民館含む) 24,297点 22,586点
自動車図書館(ぶっくん) 9,746点 11,197点
全館合計 34,043点 33,783点



貸出ベスト(平成31年4月・5月)

1位 『沈黙のパレード』 東野 圭吾/著
1位 『昨日がなければ明日もない』 宮部 みゆき/著
1位 『蜜蜂と遠雷』 恩田 陸/著
PAGETOP