★ボランティア連絡協議会清掃活動
6月24日(木)午前9時から、ボランティアによる窓磨きや草むしり、南の池や駐輪場などの清掃が行われました。約70名が参加し、図書館☆(ほし)まつりの前に図書館はピカピカになりました。ご参加いただいたみなさんに感謝申し上げます。
★清々しい和室がよみがえりました
国際ソロプチミスト伊万里から和室に掛軸を寄贈していただきました。それに伴い畳の張り替えなども行われ、和室が生まれかわりました。図書館☆(ほし)まつりでは美しくなった和室にて「チャリティー茶席」が行われました。
黒川町うちどくフェスティバル
伊万里市が「うちどく」に取り組んで10年が経過しました。モデル地区となり、これまで「うちどく」のトップランナーとして走り続けてきた黒川町。その中心的推進力となったのが、「黒川町家読連絡会」(区長会・小中学校・幼稚園・子ども会・育友会・老人会・読書ボランティアの代表などで構成)です。
月9日(日)、この「黒川町家読連絡会」と「おはなしどんぐり」(黒川町読み語りグループ)の主催による「黒川町家読フェスティバル」が開催されました。講師は、NHKのアナウンサー松尾 剛さん。演題は、『伝えるって難しい?アナウンサーの技術とは』でした。松尾さんは、お隣の福島町のご出身。そして、伊万里高校をご卒業ということで、伊万里にご縁の深い方です。
フェスティバルでは、おはなしどんぐり&黒川ジュニアリーダーズによる音楽と絵本の読み語りがありました。また、家読テーマソング『こころつないで~read and talk』を会場のみなさんと一体となって歌い、これからも「うちどく」がさらに市内全域に広がっていくことを願いました。 (館長)