今年の図書館記念日は、図書館クイズ「ららら らい♪ぶらり♪」や自動車図書館「ぶっくん」の展示および乗車体験、また、「あおぞらおはなし会」などたくさんの企画を準備して、皆様にご利用いただきました。 図書館クイズ「ららら らい♪ぶらり♪」は、館内を巡りながらクイズを解いていくものです。「市民図書館の中にある大きな木は何という名前でしょうか?」など、市民図書館に関する問題ばかり。家族みんなでクイズに挑戦されている姿が多く見受けられ、50名以上が参加されました。クイズの回答者には「しおり」をプレゼント。4種類の中から一つずつ選んでもらいました。すぐに気に入ったものを手にする人、じっくりと吟味して選ぶ人など、しおり選びも楽しまれていました。 「ぶっくん」の乗車体験は、子どもはもちろんですが、普段は本館を利用している一般の方にも喜ばれました。当日は快晴に恵まれ、「あおぞらおはなし会」も盛況でした。青空のもと、爽やかな春風を感じながらのおはなし会は、演じる側も聞く側もとても気持ちのよいものとなりました。 図書館記念日の一日、市民の皆さまにより身近に図書館を感じてもらえたようです。 |
図書館クイズを解く子どもたち |
|
令和2年度から各町にある公民館が「コミュニティセンター」に変わりました。自動車図書館「ぶっくん」は各センターへ巡回をしていますが、現在一定数の本を長期間貸し出す「団体貸出」を活用して、読書の機会を増やす取組を行っています。センター毎に利用方法を工夫していますので、紹介いたします。 |
|
<第1回 波多津コミュニティセンター> 玄関を入ってすぐの場所に「波多津図書館」と名付けた本棚を設置しています。約200冊の本を図書館から借り受けて、地域住民へ開放しています。棚に置いている本は窓口に申し出ると、借りて帰ることができます。子どもや高齢者がよく利用していますが、別の用件でセンターに来た方が本を手に取る様子も見られ、本に関心を持つきっかけとなっています。 ※各町のコミュニティセンター開館日:月曜~金曜、時間:8:30~17:15 |