図書館からのお知らせ

図書館からのお知らせ

福祉喫茶「あおぞら」が再開します

いつも、市民図書館内の福祉喫茶「あおぞら」をご利用いただきありがとうございます。

大変お待たせいたしました!
この度、10月4日(火)より、営業を再開いたします。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

・再開日
 令和4年10月4日(火)~ 

 なお、コロナウイルスの感染状況によっては 臨時休業を行う場合もありますので、何卒ご了承ください。

くつろぎコーナーは時間帯によって閉鎖しております
※ご利用の際は、手指の消毒など、感染防止のご協力をお願いいたします。



福祉喫茶「あおぞら」より

台風14号の影響について(被害なし)


9月19日(祝・月)に台風14号が佐賀県を通過していきました。
前日から強い風と雨が続いており、18日は閉館時間を1時間繰り上げることになりました。
本日(20日)、強風圏を抜けたことから、朝から良い天気となっています。

館内及び館外を回り、目視にて被害の確認を行いました。
建物や窓ガラスの破損、雨漏りの被害などは特に見受けられませんでした。
さらに、前回の台風11号の影響も含めて被害が出ていないか、屋根に登って確認してみました。
(写真は午前10時頃に撮影)

 
台風14号01
朝、駐車場から歩いてくると、すぐに落ち葉の塊が目に入りました。
 台風14号02
北の庭には落ち葉や緑色の葉もがくさん落ちていました。
テーブルや椅子は週末のうちに集めて置いていたので、飛ばされることはありませんでした。
 台風14号03
北の庭へ続く屋根なども点検しましたが、特に異常はありませんでした。
ただ、排水溝には多くの葉が集まり、かなり溜まっていました。

台風14号04
一番高い屋根も目視で確認して回りましたが、特に異常はありませんでした。
被害が無かったことで職員一同、安心いたしました。

今回もご心配をおかけいたしましたが、市民図書館は通常通りに開館しています。
玄関の周りや庭の落ち葉も、午前中に片付けることができました。

みなさまのご来館をお待ちしております。

『佐賀弁ラジオ体操』のCDとDVDが入りました

佐賀市が制作・公開した『佐賀弁ラジオ体操第一・第二』のCDとDVDが入りました。
『佐賀弁ラジオ体操』は、近年全国各地で制作され話題となっている「ご当地ラジオ体操」の佐賀弁バージョンです。
『佐賀弁ラジオ体操』で、佐賀弁の独特な表現や響きを楽しみながら気軽に運動してみませんか。
ぜひ、AVコーナー(視聴覚ライブラリー)でお借りください。

☆歌詞の比較(第一より一部抜粋)☆
オリジナル    「腕を前から上にあげて のびのびと背伸びの運動から」
佐賀弁バージョン 「腕ばまえさいくぅ~上げてから、がばいふとぉ
          背(しぇ)伸びの運動」


オリジナル    「腕をふって体を回す運動」
佐賀弁バージョン 「ごちゃーば、ちゃんぎりみゃあすっごと回さんば!」

・第一の歌詞カードはこちら ※PDFファイルが開きます。
・第二の歌詞カードはこちら ※PDFファイルが開きます。

『佐賀弁ラジオ体操』の詳細につきましては
佐賀市シティプロモーション室公式ホームページをご覧ください。
こちら(外部リンクに移動します)

「伊万里市民図書館の視察・見学について」を更新しました

これまで新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止するため、しばらくの間、当館への視察や見学をお断りしておりました。
しかし、3密状態を避けながら、できる範囲で視察・見学をお受けするよう、7月から変更いたしました。

なお、これまでと同様、土曜日・日曜日のお申し出につきましては、都合により図書館職員が対応できません。
誠に申し訳ございませんが、ご来館された場合は自由見学とさせていただきます。

専用のページに詳細を記載しておりますので、ご参照ください。

通算の貸出が12,345,678冊に到達しました

令和2年1月30日に、市民図書館が開館してから通算の貸出冊数が12,345,678冊に到達しました。
平成7年7月7日に開館してから、25年目での到達となります。

1から順に8個の数字が並ぶ記念すべき12,345,678冊目の本を借りられたのは、松島町在住の野中照美様です。
1歳の娘さんと一緒に来館されて、本棚で気になった小説を窓口で借りられると、タイミング良く記念の一冊となりました。
その後の式典で、記念の証を読み上げて、記念品と合わせて贈呈いたしました。
惜しくもその前に団体で借りられていた「ほがらか園」の先生方と、後で借りられた浦川留美子様にも記念品を贈呈しました。
また、図書館フレンズいまりからも和紙を使用した手作りののし袋がプレゼントされました。

これからも市民のみなさまに愛される図書館であるために、引き続きご利用のほど、よろしくお願い申し上げます。


■謝辞
順序良く8個の数字が並んだ12,345,678冊目に本を借りていただいた野中さん、そして惜しくもその前後に本を借りられたみなさん、誠におめでとうございます。
前回は平成29年3月に11,111,111冊という1が8つ並んだ時に記念の証をお渡ししました。
それから2年と7ヶ月、この間に1,234,567冊が借りられたことになります。1日平均で1,400~1,500冊、年間42万~44万冊の貸出です。開館以来これだけたくさんの資料を学習や暮らしの中で利用していただいたことは、図書館としてこの上ない喜びと感じています。

これからも赤ちゃんからお年寄りまで、みなさんの人生に寄り添う図書館として努力してまいりたいと存じます。次は15,000,000冊を目指していきたいと願っておりますので、一層のご利用をお願い申し上げます。

館長 杉原 あけみ

としょかん通信冬号を発行しました

としょかん通信 冬号(No.212)を発行しました。
 
 巻頭記事は「みんなのぶっくんが行く!」です。この他、『ひまわりカフェ』、「図書館の本を見てコレ作っちゃいました!」のお知らせ等があります。
 としょかん通信冬号(No.212)は図書館デスクにて配布しております。またWebでもご覧いただけます。
 

返却期限通知メール設定が可能になりました。

図書館システムが新しくなり、WebOPAC(オパック)及び館内OPACから返却期限通知メール設定ができるようになりました。



はじめに
 「返却期限通知」とは、現在貸出中の資料の返却期限を事前にお知らせするサービスです。
 設定された期日に合わせて、午前11時に該当する資料のタイトルをお知らせするメールが配信されます。
 配信日は、1日前・3日前・7日前から選択することができます。
  ※あらかじめメールアドレスの登録と、配信の設定が必要です。
 
★メールアドレスの登録について(メールアドレスを登録していない方)
 「返却期限通知」を利用するには、事前にパスワード、メールアドレスの登録が必要です。

 メールアドレスを登録していない方は、トップページの「Myライブラリ」からログインしてください。
  ※パスワードが分からない方は、パスワードの変更に関するお知らせをご覧ください。
   →予約Q&A


 利用者情報変更画面で、メールアドレスが2つまで登録できます。
 パソコン用メールアドレスを登録される場合は、「自PC」を選択してください。
 携帯電話用メールアドレスを登録される場合は、「携帯」を選択してください。
利用者情報変更画面

 「返却期限通知」の
配信設定を希望されるメールアドレスにチェックが必要です。

 パソコン用メールアドレスを登録される場合は、「自PC」を選択してください。
 携帯電話用メールアドレスを登録される場合は、「携帯」を選択してください。

 配信を希望される
返却期日の日数を選択し、配信状態を配信にチェックしててください。