環境への理解促進と持続可能な社会の実現に向けた取り組みの一環として、市民図書館に「エコまち」コーナーが誕生しました。
このコーナーでは、再生可能エネルギー、地球温暖化、脱炭素社会など、カーボンニュートラルに関連する図書や資料を収集・展示し、利用者の皆様に環境問題について考える機会を提供いたします。これにより環境への関心を高め、日常生活の中でできる取り組みを見つけるきっかけとなることを目指しています。
人と自然が調和する未来の伊万里を築くため、ぜひ市民図書館をご活用ください。
1.開設日
令和7年11月9日(日)
※11月9日は、『いい地球の日』です。「い(1)いち(1)きゅう(9)」(いい地球)
持続可能な社会の実現や地球環境の改善を目指し、一人ひとりが地球に良いことを考え、
行動する日としての文化を根付かせることが目的で、制定されました。
2.場所
市民図書館内 新聞コーナー横 大テーブル席
3.所蔵数
一般書・児童書 およそ200冊(環境に関するDVDは、視聴覚コーナーにあります。)
この度、市民図書館ホームページにおいて誤って公開していたデータファイルに個人情報が含まれていたことで、1名の個人情報の漏洩が発生したことが判明いたしました。
対象となられた方には多大なるご心配、ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
なお、利用登録者の皆様の個人情報が漏洩した事実はないことを申し添えます。
詳細につきましては、下記のファイルをご参照ください。
市民図書館ホームページにおける個人情報の誤公開について.pdf
カーボンニュートラル(脱炭素)を進める活動の第一弾として、駐車場の一部にカーポート型のソーラーパネルを設置しました。これによって、年間47,000kWの発電量が予想され、図書館で使用する電力の約20%をまかなうことができます。
図書館では、このほかにも照明や空調設備の省エネ化や、植物の光合成の力を通してCO2排出量の削減に取り組むとともに、子ども達や市民の皆さんが環境問題についての学習や実践活動を行うための資料を充実し、さまざまな学習機会や学習の場を提供することとしています。
館内くつろぎコーナー設置のデジタルサイネージで発電量を確認できます。
伊万里市が毎月発行している広報誌「広報伊万里」の令和7年7月号の巻頭に、図書館の特集記事が掲載されています。
令和7年7月7日に迎える図書館開館30周年とともに、これまでとこれからの図書館について紹介しています。
「広報伊万里」令和7年7月号はこちら → 伊万里市役所ホームページへ
伊万里市民図書館を愛する皆さん、図書館への想いをお寄せください!!
メッセージでも、写真でも、イラストでも、ご自由に。
7月の開館記念イベント等の中で発表します。
(※原稿や写真は返却できませんのでご了承ください。)
例えば…
● 図書館でこんな出会いがありました♡
● 私、このコーナーが好きです♪
● この写真、ステキでしょ!?
● こんな図書館であってほしいな~
● 図書館なぞかけ、ととのいました!
【応募方法】
◆ 図書館中央デスク付近に設置の投稿箱に入れる
◆ メール(toshokan.friends.imari@gmail.com)
◆ 郵送(〒848-0027 佐賀県伊万里市立花町4110-1 伊万里市民図書館気付 図書館フレンズいまり 宛)
【明記事項】
◆ 行政区名(伊万里市外の方は自治体名)
◆ お名前(ペンネーム可)
【お問い合わせ】
伊万里市民図書館 0955-23-4646
共催/図書館フレンズいまり・伊万里市民図書館