図書館からのお知らせ

カテゴリ:イベント

夏休み子どもイベントのお知らせ

 市民図書館では、夏休み期間中、子どもを対象としたさまざまなイベントを企画しています。
 たくさんのご参加をお待ちしています。夏休みもぜひ、市民図書館へ!
 
☆子ども図書館員講座 
(7月9日(火)10時~ 申込受付開始)
 
  図書館員の仕事を体験してみませんか? 
  ◎対象 小学4・5・6年生 (10名まで) 
  ◎期間 7月23日(火)、24日(水) 両日とも10時から16時まで
       ※必ず2日とも参加してください
  ◎持参するもの  お弁当、水筒、筆記用具、タオル
  ◎講座内容 
  

10:00

7月23日(火)

7月24日(水)

11:00

オリエンテーション

館長の話          

図書館ってどんなところ?

 

図書館のお仕事 ③

~上級編~

百科事典を使ってクイズに挑戦!

図書館の職員でも長い経験と知識がなければできない仕事が「レファレンス」です。レファレンスの仕事をするには百科事典を使えることが大切です。百科事典の使い方を学んだら、クイズに挑戦します。あなたの挑戦まっています!

12:00

図書館たんけん

いつもは見ることができない図書館の中を

探検して、どんなサービスがあるのか

どんなお仕事があるのか見てみよう!

13:00

昼休み

昼休み

14:00

 

図書館のお仕事 ①               ~初級編~

デスクで本の貸出(かしだし)返却(へんきゃく)をしてみよう!

本棚の整理やDVDコーナーの返却など、

いろいろな図書館の仕事が体験できます。

 

 

図書館のお仕事 ②

~中級編~

お気に入りの本を参考に、

本のしょうかい「ポップ」を作ってみよう!

 

図書館のお仕事 ④

~応用編~

おはなし会をやってみよう!

「おはなしキャラバン」の方が

読み聞かせのコツを教えてくださいます。

 

15:00

16:00

修了式

   

        
  
 
☆ししゅうでめいろをつくろう (7月10日(火)10時~ 申込受付開始)
 
布の絵本を作る「てんとう虫の家」さんが作り方を教えてくれますよ! 
  ◎対象 小学生 
       ※低学年のお子様は、おうちの方も一緒にご参加ください。 
  ◎期間 7月31日(水)13時から15時まで
  ◎持参するもの  さいほう道具、タオル、水筒
   ※材料費が500円必要です。
 
  
           
☆オリンピック&国スポ2024ぬり絵! 
 今年はオリンピックと国スポ2024の年です。図書館ではオリンピックや国スポのぬり絵を用意しています。
 みんなの
すきなスポーツのぬり絵に色をえがいてくださいね!
   
  ◎期間 7月30日(火)~ 8月25日(日)
  ◎場所 子どもデスク
   ※事前申し込みは必要ありません。

   

伊万里AI探検隊を開催します

生成AIについて学ぶ『伊万里AI探検隊』を開催します!


「生成AI」は、データから学び、新しい情報やデータを作り出す技術です。文章や画像、音声などを生成するだけでなく、予測や補完にも使われます。例えば、将来のトレンドを予測する場合や、欠損データを補完する際に活躍します。将来的にはさまざまな分野での利用が期待されています。
※この紹介文は生成AIで作成したものです。

 このような機能を持つ生成AIを学び、生活や仕事の質を向上させたり、地域に貢献したりするための勉強会を開催します。
 金曜日の18:30から1時間程度、学んでみませんか。



1.主催  Ⅸ・Party(ナインパーティー)・伊万里市民図書館
2.日時  以下の日程(2週に1度)の金曜日で18時30分から20時まで
3.会場  伊万里市民図書館 洋会議室
4.対象  伊万里市内の社会人、学生
5.定員  10人程度
6.参加費  無料
7.参加方法  以下のQRコードを読み取り、申し込みを行ってください。

AI探検隊
<申込用QRコード>


日時・テーマおよび内容

●第1回 5月31日(金)(終了しました) 
テーマ:生成AIとは何か?その歴史と発展

●第2回 6月14日(金)(終了しました)
テーマ:文章生成AIの基本原理と使用方法

●第3回 6月28日(金)
テーマ:画像生成AIの紹介と仕組み

●第4回 7月12日(金)
テーマ:音楽生成AIの紹介と仕組み

●第5回 7月26日(金)
テーマ:AIを活用したアート、デザインの紹介(仮)

●第6回 8月9日(金)
テーマ:AIを使った生活支援ツールの紹介(仮)

※連続参加が望ましいですが、1回だけでも参加できます。

※こちらからチラシをダウンロードできます。
 
伊万里AI探検隊ポスター.pdf


★問合せ先  伊万里市民図書館 TEL:0955-23-4646

図書館めばえの日のお知らせ

図書館めばえの日  ぜんざい会&古本市のお知らせ

 平成6年2月26日、図書館起工式の日に市民と関係者が集い、手作りのぜんざいでお祝いしました。
 これを記念して「図書館めばえの日」のイベントが始まりました。

 4年ぶりに完全開催となる今年は、市民図書館の設計者である寺田芳朗さんを迎えて、まず講演会からスタート。
 午後から「図書館フレンズいまり」から来館者へぜんざいがふるまわれます。
 併せて、恒例の古本市や「いすの木合唱団」によるミニコンサートも開催されます。
 さらに、毎月草刈りのボランティアを行っている「古伊万里ライオンズクラブ」から、市民図書館へ絵本が贈呈されます。
 30年前を思い出す記念日に皆さん、ぜひお越しください!

1. 日時:令和6年2月25日(日) 10:30~15:00
2. 会場:市民図書館 ホール
3. 参加費:無料
4. 内容
 (1)10:30~12:00 寺田芳朗氏講演会 (伊万里市民図書館 設計者) 

 (2)13:00~13:10 挨拶 (図書館フレンズいまり代表、来賓)

 (3)13:10~13:30 ミニコンサート (いすの木合唱団)

 (4)13:30~15:00 ぜんざい会 (先着300食)

 (4)13:30~13:45 古伊万里ライオンズクラブ絵本贈呈式 ※贈呈品 絵本:41冊

 (5)13:00~15:00 古本市 ※会場:展示コーナー

「開運・読書みくじ」開催中です

『開運・読書みくじ』開催中です


「開運・読書みくじ」を借りて あなたの読書運は、今年も大吉!


 『開運・読書みくじ』は、図書館員が選んだ本と読書運勢が付いています。
今年一年、どんな本と出合うのか、この『開運・読書みくじ』で占ってみませんか?
きっと、あなたの読書運が上昇すること間違いなし!

新春企画




★読書みくじは、大吉です!














読書詣







★開運・読書詣もできます。
 図書館神社もありますよ!









 ★市民図書館 中央サービスデスク★

図書館を使った調べる学習コンクールの審査結果を発表します

<第8回 伊万里市民図書館・学校図書館を使った調べる学習コンクール>の審査結果を発表します。

審査結果は<第8回 審査結果>のページをご覧ください。

受賞されたみなさん、おめでとうございます!

なお、表彰式は令和5年11月25日(土)午前11時から市民図書館のホールで行います。

通算の貸出が12,345,678冊に到達しました

令和2年1月30日に、市民図書館が開館してから通算の貸出冊数が12,345,678冊に到達しました。
平成7年7月7日に開館してから、25年目での到達となります。

1から順に8個の数字が並ぶ記念すべき12,345,678冊目の本を借りられたのは、松島町在住の野中照美様です。
1歳の娘さんと一緒に来館されて、本棚で気になった小説を窓口で借りられると、タイミング良く記念の一冊となりました。
その後の式典で、記念の証を読み上げて、記念品と合わせて贈呈いたしました。
惜しくもその前に団体で借りられていた「ほがらか園」の先生方と、後で借りられた浦川留美子様にも記念品を贈呈しました。
また、図書館フレンズいまりからも和紙を使用した手作りののし袋がプレゼントされました。

これからも市民のみなさまに愛される図書館であるために、引き続きご利用のほど、よろしくお願い申し上げます。


■謝辞
順序良く8個の数字が並んだ12,345,678冊目に本を借りていただいた野中さん、そして惜しくもその前後に本を借りられたみなさん、誠におめでとうございます。
前回は平成29年3月に11,111,111冊という1が8つ並んだ時に記念の証をお渡ししました。
それから2年と7ヶ月、この間に1,234,567冊が借りられたことになります。1日平均で1,400~1,500冊、年間42万~44万冊の貸出です。開館以来これだけたくさんの資料を学習や暮らしの中で利用していただいたことは、図書館としてこの上ない喜びと感じています。

これからも赤ちゃんからお年寄りまで、みなさんの人生に寄り添う図書館として努力してまいりたいと存じます。次は15,000,000冊を目指していきたいと願っておりますので、一層のご利用をお願い申し上げます。

館長 杉原 あけみ