「歴史的音源」とは、明治33年(1900)年初頭から昭和25(1950)年頃までに国内で製造されたSP盤及び金属原盤等に収録された音楽・演説等の音源をいいます。
著作権・著作隣接権保護期間を満了したものについては、インターネットに公開されていますが、大部分は、国立国会図書館の館内でしか聞くことができませんでした。
このたび、伊万里市民図書館では、国立国会図書館の「公立図書館への歴史的音源の配信提供」により、県内で初めて歴史的音源の配信を受けることができるようになりました。
音源には、落語、長唄、管弦楽、歌劇、清元節(江戸浄瑠璃)、浪花節、歌謡曲、講演、ジャズなど、多種多様な内容の音源があります。
伊万里市民図書館内のITステーションでご利用いただくことができます。
(専用のヘッドフォンをお貸しします)
中央サービスデスクでお申込みください。
歴史的音源について知りたい、歴史的音源の内容を検索して聞いてみたい、などのご質問、ご相談は相談デスクで受け付けます。
どうぞ、お気軽にご利用ください。
国立国会図書館歴史的音源のページはこちら(インターネット一般公開分)