★1面-1

『図書館伊万里塾』好評開催中!~新たな知識と意欲の泉へ~

 

   
 

 図書館伊万里塾の第2回目は、8月31日(日)にノリ漁師ピアニストの徳永義昭さんを講師にお迎えしました。テーマは、「経験ゼロからのオヤジの挑戦!『ラ・カンパネラ』」。飾らない人柄と、サービス精神満載の軽妙なトークで、夢に向かって挑戦することの難しさと大切さを語られました。その後、場所を子ども開架室に移して、最近始められたというバイオリンとサックスの演奏に続いて、当館のピアノを使った難曲『ラ・カンパネラ』の魂の演奏に、多くの市民が聴き入り元気づけられていました。
 第3回目は、9月13日(土)、芥川賞作家で早稲田大学教授の小野正嗣さんによる講演会でした。テーマは「読書で広がる世界」。文化や宗教・政治が異なっても、外国人と文学を通じて共感できることを気さくに話されました。また、自身の創作活動の原点が、故郷の自然や家族・近隣住民の存在であることに触れられ、「文学を読まなくても、『文学的な人』は周りにたくさんいる」ことや、NHK「日曜美術館」キャスターの経験から、「美しい作品が言葉を誘ってくれる」などの言葉もいただき、質疑応答まで楽しく学ぶことができました。
 開館30周年を記念して、市民との協働で開催しているこの事業もあと2回となりました。この機会を通して、市民の知的財産を増やし、地域の民主的な文化を創造するために図書館を役立てていただきたいと願っています。読書と講演は、新たな知識や教養を身につけるのに最適な学習方法です。ぜひ、図書館伊万里塾にご参加ください。(統括管理者:鴻上)

 

▲徳永義昭さんと、妻の千恵子さん
▲小野正嗣さん

 

第4回 朗読はたのしい!~心も体も目覚める魔法~
 講師 元NHKアナウンサー 山田敦子さん
 日時 11月8日(土) 14:00~15:30
 10月14日(火)から図書館または、ぶっくんの窓口で受け付けます。
 みなさまのご参加をお待ちしております!

 

★2面-1

蔵書点検のため休館します 10/6(月)~10/13(月)

 

 図書館では、資料の状況を確認するための点検作業を行います。この期間は資料の貸出・予約やお問い合わせに対応できない場合がございます。
  本の返却は、「ブックポスト」をご利用ください。また、CD・DVDの返却は、開館後に直接窓口まで返却をお願いいたします。
  なお、自動車図書館「ぶっくん」は通常どおり巡回します。
  ご不便をお掛けしますが、ご協力をお願いいたします。

 

 

★2面-2

10月27日から11月9日は読書週間です

 

 1947(昭和22)年の第1回「読書週間」から約80年。「読書週間」は日本中に広がり、日本は世界のなかでも特に「本を読む国民」の国となりました。
  今年の標語は「こころとあたまの、深呼吸。」。皆さんのこころとあたまをリラックスさせてくれる一冊と出会えますように。
  また、図書館では、この期間中の11月3日(月)、図書館フレンズいまり主催の古本市が開かれる予定です。掘り出し物を探しに、お誘いあわせの上、図書館へご来館ください。

 

★2面-3

北の庭・ガーデンコンサート 

 

 ・日時  10月19日(日)13時30分~15時
   ・場所  図書館 北の庭  ※雨天の場合 ホール
   ・主催  図書館開館30周年記念実行委員会
    市内6つの音楽団体が参加するコンサート。秋を感じながら楽しいひとときを過ごしませんか?

 

★2面-4

夏休み 子ども図書館員講座

 

 7月22、23日、子ども図書館員講座を開催しました。市内の小学校、義務教育学校から5、6年生6名が参加しました。おもしろそう!と参加してくれたこともあり、本好きで図書館のことを知ろうという意欲のある子どもたちばかりでした。デスクでの貸出や本の汚れをとる作業など、利用するだけではわからない仕事を体験。また、アニマシオンで本の中のオオカミを見つけたり、自分の決めたテーマで企画展示をしたり。そして、最後には全員の前でおはなしの実演。みんなで助けあい、楽しく取り組ん だ2日間でした。

 

   

 

★2面-5

編集後記

 

 図書館フレンズいまりと共催している図書館開館30周年記念「一筆啓上図書館への想い」を館内に掲示しています。図書館でのエピソードや想いが文や写真、イラストで投稿されて、市民の皆さんの図書館愛に、職員一同、身の引き締まる思いがしました。「一筆啓上」は12月まで募集しています。ご応募お待ちしています!

 図書館ホームページ http://www.library.city.imari.saga.jp/