★としょかんまめちしき★
★ようこそ いまりしみんとしょかんへ!!★
としょかんって どんなところ? 本やざっしがたくさんあるよ。
ビデオも絵もあるよ。 おはなし会やえいが会もあるよ。
としょかんは みんながたのしいおはなしをみつけるところ。
わからないことを しらべるところ。
しらなかったことを はっけんするところ。
もっと もっと としょかんへ おいでよ。
みんなの大すきなとしょかんを みつけてね!!
★としょかんは なぜ 本を ただでかしてくれるの?★
いまりしみんとしょかんは みんなのお金で つくられています。
そうした としょかん(こうきょうとしょかん)は 国のほうりつで お金をはらわずに
りようしてもらう きまりになっています。
そうでないと お金をもっている人だけが
本をよんで 学べるようになってしまいます。
だれもが「知りたいことを知ることができる」ということが とても大切なことです。
★としょかんは いつ できたの?★
平成7年7月7日です。
たなばたの日に オープンしました。
毎年 7月のはじめに
としょかんのたんじょう会の ☆(ほし)まつりをしています。
たのしいもよおしが たくさんあります。
みんなで あそびにきてね。
★としょかんに 本は どれくらいあるの?★
(平成17年)
おとなの本 …… やく 210,000さつ
こどもの本 …… やく 55,000さつ
ビデオ・CD …… やく 8,000てん
ぶっくん …… やく 27,000さつ
合計 …… やく 300,000てん
★なん人 本を かりているの? なんさつ かりているの?★
1年間で やく120,000人の人たちが
やく513,000さつの 本やビデオを かりていますよ。
1日に やく1830さつ かりられて いるのですよ。
★としょかんで はたらく人は だれかな?★
としょかんで はたらいているのは、
「司書(ししょ)」と よばれている人たちです。
としょかんのことを せんもんに勉強した人たちです。
みんなの としょかんが もっと よくなるように
まいにち がんばっています。
本のことや しりたいことが あったら
としょかんの ししょに きいてね!
★レファレンスってなに?★
としょかんの りようや 本について なんでも そうだんにのることです。
よみたい本がみつからないとき、なんでもききにきてください。
本のだいめいがわからなくても「○○についてしらべている」といってくれたら、いっしょに本をさがします。
★「ぶっくん」を知ってる?★
自動車図書館「ぶっくん」は 1号(きいろ)と 2号(ピンク)の 2台があります。
それぞれに2000さつ~3000さつの本をのせて走っています。
伊万里市内の保育園や小学校など、たくさんのステーションをじゅんかいしています。
としょかんは みんなのものです。
どんどん としょかんに あそびにきて、もっともっと いっぱい としょかんを すきになってね。
いつでもまっています。
平成18年5月 伊万里市民図書館子どもデスク