『10代を支えるスポーツメンタルケアのはじめ方』 | |
小塩 靖崇/著 大和書房 本書は、部活動の先生、コーチ、選手の保護者など、スポーツに取り組む子どもや若者の周囲にいる大人の方へ向けた本です。アスリートは屈強な身体で強靭な精神を備えているため、強いアスリートはメンタルヘルスの不調とは無縁だ、というイメージを抱く人もいるかもしれません。しかし、実際には、多くのアスリートがメンタルヘルス不調を経験し、苦しんでいます。 著者は、スポーツを頑張る子どもたちを支えるためには、何よりも心地よい環境づくりが欠かせないと言います。「子どもはスポーツの楽しさを感じているか」「どこまで頑張らせていいか」このような悩みを持つ方が、どのように子どもたちと接し、指導あるいは応援するとよいかを、「メンタルヘルス」の観点から考えていきます。 (S.M)
|
|
『シェルパ斉藤の山小屋24時間滞在記』 | |
斉藤 政喜/文・写真 神田 めぐみ/イラスト 山と溪谷社 (A.K)
|
|
『もしキミが、人を傷つけたなら、傷つけられたなら』 | |
犯罪学教室のかなえ先生/著 フォレスト出版 著者は、元少年院の法務教官。体も心も成長途中の10代に対して、犯罪や事件の被害者にも加害者にもならないための対処法を、「犯罪学」の視点から具体的に解説した教育書です。「知識があれば防げたことがたくさんある」というのが、多くの少年と関わってきた著者ならではの実感。子どもだけでなく保護者も一緒に読んで話し合えば、私たちの身の回りにたくさんある犯罪の落とし穴に、はまらずに済むかもしれません。 (T.K)
|
|
『高野山参拝旅完全ガイド』 | |
東京ニュース通信社< 真言密教の聖地、高野山。仏の智慧を学び世に伝える僧侶たちの修禅の場として、空海が開創しました。山上盆地にひろがる壇上伽藍、大杉林に囲まれる奥之院、そして総本山、金剛峯寺。悠久の時空を刻む、世にもまれな一大霊場が完成しました。 ここは時空の制約を払い、大自然と自らが溶け合うような瞑想の地。参拝することで、弘法大師空海の教えを五感で感じてみたい、曼荼羅の世界を堪能したい、高野山の魅力を堪能できる一冊です。 (Y.N)
|
|
『私の実家が売れません!』 | |
高殿 円/著 エクスナレッジ (S.S)
|
|
『海のうた』 | |
左右社編集部/編 左右社 「海」をテーマに、今の時代を生きる歌人の短歌を百首集めたアンソロジー。真っ青な装丁を紐解けば目の前の海。想像の海。記憶の海。比喩としての海。様々な海の短歌が載っています。きっとそれぞれの「海」の捉え方に共感したり、驚愕したりするはず。最初からみてもぱらぱらとみても楽しい一冊です。 収録の短歌には「海にくれば海の向こうに恋人がいるようにみな海をみている/五島諭」や、「空調の音さざ波に変わりゆく寝不足の午後の図書館は海/戸田響子」など。図書館も海になるひと時があること。思わず共感してしまう短歌もあります。 (Y.M)
|